新緑の赤目四十八滝
今年は少し出かけるのが遅れましたが、
まだ新緑も大丈夫だろうと出かけた「赤目四十八滝」。
この時期には花も少なく、
今回もまた名瀑から知られざる小滝を見て、
新緑のなかの滝めぐりです。
いきなりその新緑から ^^;
「不動滝」、「乙女滝」と過ぎた辺りの遊歩道沿い。
ちょうど陽が射し込み始めたころでした。
すぐに赤目5瀑のひとつ「千手滝」
この辺りから渓谷の登りが始まります。
「布引滝」への道筋にはマルバウツギ?でしょうか。
この時期、貴重な花が咲きます。
そして「布引滝」、こちらも赤目5瀑の名瀑!
我が好きな滝のひとつですが
この日は少し水量が少ないです ><;
滝を巻くように登る階段沿いには
咲き始めたコアジサイ。
登りきった先にある休憩所の東屋周辺、
少し暗い感じですが緑の木々に癒されるところ。
渓谷沿いの道筋
水面に映える新緑もまた良し!
竜ケ壺から続く急階段を登り終えると「百畳岩」
茶屋の傍に咲いていた
ガクウツギの白い花が印象的です。
七色岩を回り込んで行くと「姉妹滝」
目立たぬ滝ですがこれも好きな滝 ^^;
見える滝は「柿窪滝」
渓谷は次第に奥深くなって、
知らぬうちに高度を上げていきます。
まだ人が少ない静かな道を
「斜滝」
しばらくは新緑のなかの小滝を楽しんでの歩きです。
赤目を代表する「荷担滝」。
やはり水量が少なく滝より新緑を主役に ^^;
この辺りはラショウモンカズラが咲きところですが
すでに終わっていて
白花タツナミソウが少しだけ咲いていました。
ここを過ぎると赤目四十八滝も終盤
すぐに「雛段滝」、この滝も好きなひとつですが、
どうも載せる滝は決まって同じ滝になります ><;
名もなき小滝とその先で「琴滝」を見ると
渓谷の滝も残りわずか。
赤目5瀑「琵琶滝」に到着。
自分的にはこの滝が赤目四十八滝の
いちばんの名瀑と思っています ^^;
この日は早い時間の滝めぐりでした。
どうやら天気も持ちそうな感じで時間もあり、
このあとは最後の滝「巌窟滝」から
奥赤目渓谷を「出合」いまで・・・。 29日
« 東海市しあわせ村 | トップページ | 赤目四十八滝・続編 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 志摩マリンランド(2020.12.16)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2020.12.08)
- 有馬温泉(2020.09.19)
- 初詣(2020.01.02)
- 神宮参拝(2019.12.30)
コメント