広藤園の藤・碧南市
愛知県碧南市二本木町にある「広藤園」。
特にフジの名所としては知らなかったところですが、
「ひろの長藤」として市民に親しまれているそうです ^^;
初めての訪問でしたが
県道側入口
県道と市道?に挟まれた1、000平方mの敷地に
文政3年(1820)ごろに植えられたという古木が15本あり
1メートルを超す房をつけることから
「ひろの長藤」の別名で知られている・・・と。
地元の旧家の所有で、
碧南市が維持管理しているそうですが
現在「藤まつり」が開催中!(~5月5日(木)まで)
園内にはツツジ、ヤマブキ、ムラサキハナナなどが咲いて、
なんとも親しみのある藤園です ^^
園の中央にある白藤の”だるま藤”は
やや終盤ですが
”ひろの長藤”は7~8分咲きほどでしょうか?
市道?側からの眺め
まだ少し時間が早かったためか、
人があまりいませんが・・・
時間が経つにつれて
訪れる人が多くなってきました ^^;
ただ、混雑するようなことはなく、
ゆっくりと長藤を楽しむことができます。
市道側の入口
24日(日)にはまつりのイベント
藤棚下での「お茶会」もあるようですが、
雨の場合は場所を移しての開催とか。
各地で始まっている「藤まつり」。
この日は初訪問の碧南市
「広藤園」で開催中の「藤まつり」でした。 23日
« 竹鼻別院の藤と本覚寺の牡丹 | トップページ | 長島牡丹園から森津の藤 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
- 賀名生梅林(2023.03.12)
- 名古屋市農業センターのしだれ梅(2023.03.06)
- 聖崎公園の河津桜(2023.02.27)
- 伊吹 大久保のセツブンソウ(2023.02.11)
ここは私も以前ウォーキングで訪れたことがあります。
ここも見ごろになりましたね~ どこもフジの季節ですね^^
そして、きのうは私も碧南方面を訪れていました。やはり名鉄ウォーキングで、小垣江~刈谷までを歩きました。
初めて訪れたフローラルガーデンやミササガパークは、いろんな花が咲き乱れていてきれいでした。芝桜やなんじゃもんじゃの花やベニバナトチノキなどきれいでした。
この帰りに竹鼻の藤を観に立ち寄りましたら、こちらも見頃になっいて、とてもきれいでした。おまつりで賑わっていました。
投稿: | 2016年4月24日 (日) 06時04分
やはりウオーキングで行かれてましたか ^^
ここは名鉄ハイキングのコースになっていますね。
今年も5月3日に行われるようですが、
その前に刈谷のウオーキングに行かれましたか ^^
ミササガパークはバラのときに出かけていますが、
今は芝桜が綺麗だったでしょう。
竹鼻も見ごろを迎えたようですが、
今は各地でも”藤まつり”が盛んです ^^
投稿: 好好爺 | 2016年4月24日 (日) 16時22分
↑すみません、名前を入れるのを忘れました
「スーちゃん」でした^^
投稿: スーちゃん | 2016年4月24日 (日) 20時17分
スーちゃん さん
名鉄ウオーキングで多分?と思っていました ^^
駅からウオーキングもいいですね。
投稿: 好好爺 | 2016年4月25日 (月) 17時43分