2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 葛城市ぼたん祭り 當麻寺 | トップページ | 葛城市ぼたん祭り 石光寺 »

2016年4月29日 (金)

當麻寺 中之坊

當麻寺のボタンめぐりは「西南院」から「中之坊」へ。

情報では4月中旬から咲き始めたとのことで、
ボタンはもう遅いかと期待はしていませんでした。
ただ、こちらは花庭園ともいわれるように、
ほかに咲く花も多くやはりパスするわけにはいけません ^^;

Taimadera01

山門受付から本堂
咲く花は”ツキヌキニンドウ”

本堂横から名庭「香藕園(こうぐうえん)」へ

Taimadera02

大和三名園(竹林院、慈光院)といわれる
池泉回遊式兼鑑賞式庭園。

Taimadera03

心字池を回り込んで
極端に低い土塀の傍を抜けていくと

Taimadera04

ぼたん園(花庭園)に出ます。

Taimadera05

花はやはり終盤で
こちらも強い陽射しの影響か?それとも終盤か?
やや元気がありません ^^;

Taimadera06

少し手が入ってもいるのか、
花数も少ないように見えます。

Taimadera07

Taimadera08

とにかく黄色のボタンが目にくのは、
やはり開花がはやかったためでしょうか。

Taimadera09

同じみの白藤も満開!

Taimadera10

藤棚の下から眺めるぼたん園、
こうして見るともう終盤ですね。

Taimadera11

Taimadera12

花庭園といわれるように
ヤマブキにヒラドツツジ

Taimadera13

コデマリに白藤と華やかです。

Taimadera14

當麻寺中之坊のぼたん園
この日の主役はやはりこの黄色でした ^^

オマケです!

Taimadera15

中之坊の前にある「宗胤院 (そいにん)」。
山門横の土塀越しに咲いていたフジと、
奥には當麻寺本堂(曼荼羅堂)でした。

「葛城市ぼたん祭り」
「當麻寺」から最後は「石光寺」です。    26日

« 葛城市ぼたん祭り 當麻寺 | トップページ | 葛城市ぼたん祭り 石光寺 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 當麻寺 中之坊:

« 葛城市ぼたん祭り 當麻寺 | トップページ | 葛城市ぼたん祭り 石光寺 »