大和路桜紀行 近鉄沿線
7日のひと雨が影響したようで、
”桜だより”もいっきに散り始めが多くなりました。
どうやら各地のサクラも終盤を迎えたようです。
とはいえ、まだ見たいところもあり、
この週末はいくつか見て回ろうと決めていました。
予定していたのは奈良大和路、
その桜紀行はまずここからでした。
名所、高田川の千本桜!
近鉄大阪線「大和高田駅」から高田川堤に出て、
目にしたのは散ったサクラのピンクのじゅうたん!
散りザクラは覚悟していましたが・・・
これはまた見事でした。
これでこの日まわるサクラ見物は
散ったサクラを覚悟しました ><;
大中公園
以前見た見事なサクラ堤を思い出しながら
高田川を行きますが・・・これもまた、
見事な花びらのじゅうたんを踏みしめていきます。
少しは期待していたサクラでしたが
咲くも良し!散るもまた良し!
それにしても見事な散りザクラでした ^^;
そのまま近鉄南大阪線「高田市駅」に出て、
次なる目的地は・・・橿原線近鉄郡山駅。
もちろん「大和郡山さくらまつり」でした。
「鷺池」遊歩道から郡山城跡へと向かいますが・・・
こちらもまた見事!です ><;
城跡公園から
城址遊歩道に入りました。
サクラの先には天守台、
散り急ぐサクラとはチョッと不似合いでしょうか
追手門東隅櫓を見ながらが
回る郡山城跡
柳澤文庫から柳澤神社へ、
この辺りはオオシマサクラが綺麗です。
お城を一周してお堀外に出ます。
定番のしだれ桜はすでに終わり、
こちらもオオシマザクラが主役でした ^^;
このあとは「長谷寺」の予定でしたが、
この状態では入山するほどでもないかと予定を変更。
郡山へと向かう途中、車窓から見えたこの景色に、
ここは?と期待して
同じ橿原線の「ファミリー公園駅」で下車しました ^^;
素晴らしい桜並木が続きますが・・・
しかし、遠目で見るのと近くで見るのは大違い ><;
見事なサクラに見えますが・・・散り急ぎます。
どうにも散った花びらに目がいきます ><;
満開なら・・・と、
思わずため息が出るほどです。
外周から公園の「自由ひろば」へ。
一面に咲くタンポポと綺麗なオオシマザクラ。
ひろばの周辺に咲くサクラ
すでに散り始めていましたが、
本数が少ないだけに
結構綺麗に見えて?楽しめました。
大和路近鉄沿線の桜紀行!
このあと、懲りもせずにまだ続きます。 8日
« 博物館明治村の桜 | トップページ | 大和路桜紀行 吉野山 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
- 桑名九華公園の桜(2021.04.01)
- 羽根谷だんだん公園の八重桜(2020.04.16)
見事な桜の絨毯ですね、満開の桜もいいのですが散る桜も潔くて好きですね。
投稿: 風 kei | 2016年4月10日 (日) 06時07分
風 Kei さん
思っていた以上の散り花でした。
花もまだ楽しめましたが、
これ以上はないピンクのじゅうたんに
下ばかりが気になりました。
投稿: 好好爺 | 2016年4月10日 (日) 15時03分