2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 戸田川緑地のサトザクラ | トップページ | 広藤園の藤・碧南市 »

2016年4月21日 (木)

竹鼻別院の藤と本覚寺の牡丹

今年も各地で始まる”ふじまつり”や”ぼたんまつり”。
すでに”ぼたんまつり”は始まっているところもありますが、
”ふじまつり”は今週からスタートするところが多いようです。

少し気が早いとは思いながら、
例年、咲き出しの早いフジとボタンを見に出かけた
羽島市竹鼻町の「竹鼻別院」と「本覚寺」です。

Fuji01

”美濃竹鼻ふじまつり”は今日21日(木)からですが、
一足早く前日の様子です。

Fuji02

開花情報は”5分咲きほど”とのことでしたが・・・
そんなもんでしょうか ^^

Fuji03

Fuji04

場所によっては
もう少し咲いているようにも見えます。

Fuji05

この日は天気も良く、
まつりの前とはいえ、
たくさんの人が訪れていてにぎやかです ^^;

Fuji06

Fuji07

昨年より1週間ほど早い訪問ですが、
どうやら見ごろになるのは同じような頃になりますか?

Fuji08

この週末辺りは混雑しそうです。

ここから北へ500mほどのところにある「本覚寺」。
こちらではボタンが咲きます。

Botan01

”ぼたんまつり”はすでに始まっているはずですが

Botan02

静かな境内 ^^
例年は週末のフリーマーケットで大賑わいですが、
初めてゆっくりと本堂内も見学できます ^^

Botan03

肝心のボタンは・・・

Botan04

新しくなった庫裡横、
見ごろといえば見ごろ?ですが

Botan05

蕾もあれば・・・萎えた花も あり、
見どころは山門横辺りでしょうか。

Botan06

部分的にしか撮れないもどかしさです ^^;

Botan07

傍を走る名鉄電車

”ぼたんまつり”は4月30日(土)まで。
メインのイベントはこの週末、
23日(土)・24日(日)に行われるようです。   20日

« 戸田川緑地のサトザクラ | トップページ | 広藤園の藤・碧南市 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

きのう 羽島まで所用で出かけた帰りに ここへ寄ってみようかと一瞬思いましたが、まだ早いだろうとやめて帰りました。もうこんなに咲いていたんですね^^
寄ればよかった!^^

スーちゃん さん
開花情報は”5分咲きほど”とありましたが、
本格的な見ごろにはまだ早かったです。

ただ、思ったより咲いていたので結構楽しめました ^^

藤のボタン、この時期の二大巨塔ですね^^
5分咲きと言っても、これだけ花穂が長くなっていれば十分お花を
楽しむ事が出来て良かったですね。
今日、お昼のニュースを観ていたら竹鼻別院の藤が紹介されていたので
明日からは混雑しそうです。
土曜日にお茶屋屋敷跡のボタンと併せて見に行く予定ですが、混雑
していないと良いのですが^^;
本覚寺のボタンも見頃を迎え、華やかです。
黄色い牡丹が既に咲いていたのは羨ましいです。
黄色い牡丹は遅咲きなので、今年は見頃が早いって証拠ですね。

いわしさん
少し早いかと思いましたがまつりの前に出かけました。

見ごろになるのはこの週末辺りだと思いますが、
お茶屋屋敷跡のボタンもそろそろですかね。
本覚寺のボタンはいつも咲き様がまばらで、
いつが見ごろか?よく分かりませんが ^^;
ここでは黄色のボタンも同時に咲いています。
この週末は各地の花どころとも混雑しそうですね。

おはようございます~
藤の花や牡丹がもう満開ですね。
咲き揃って綺麗ですね。

まだ桜ばかりのUPで出遅れています。
藤を見に行かなくては・・・

彩 さん
フジもボタンもと気が急いています ^^;

今年はサクラを見に行くのが少なかったため、
溜め撮りもなく咲きだした花を追っかけています。
ただ、天気がイマイチ不安定ですね。
出かけるタイミングに悩まされそうです ><;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹鼻別院の藤と本覚寺の牡丹:

« 戸田川緑地のサトザクラ | トップページ | 広藤園の藤・碧南市 »