葛城市ぼたん祭り 當麻寺
シャクナゲが咲く「室生寺」からの定番コースは
近くにある「長谷寺」のぼたんですが・・・
この日はパスして西へ走った葛城市でした。
この時期、「葛城市ぼたん祭り」が行われている
「石光寺(せっこうじ)」と「當麻寺(たいまでら)」。
開花情報では少し遅いか?とも思いましたが、
両寺で何千本ともいわれるボタンが見れるのが魅力です。
この日も昼食を予定していた
道の駅「ふたかみパーク當麻」からのミニウオーク ^^;
まずは「當麻寺 西南院(さいないん)」から。
當麻寺のボタンは中之坊をはじめ、奥院、西南院、
護念院などで見れますが
この日は奥院、護念院はパスします。
入口を入ると日除けの和傘が立てられた牡丹園と、
その先、山門奥には「西塔」です。
この日は真夏を思わせる暑い日
強い陽射しに花が心配でしたが、
この日傘のおかげでしょうか ^^綺麗です。
ただ、全体にはすでに終盤に入っていて
日除けのない場所の花はやや元気がなく、
すでに刈られた花もありますが
以前に比べると、
ずいぶん花数が多くなったように感じます。
山門を入って本堂から庭園へ
庫裡前から本堂
ここにはボタン以外にも多くの花木があり、
今はユキモチソウ、ハナイカダ、テンナンショウに
ナンジャモンジャ、ハンカチの木、シャクナゲなど。
そのナンジャモンジャの小さい木とボタン
本堂横のハンカチの木を見て庭園へ
書院前に広がる池泉回遊式の庭園
秋の紅葉も綺麗で見どころのひとつですが、
この時期はシャクナゲが咲きます。
ただ、さすがにこちらはまだ咲き始めでした ^^;
庭園から眺める西塔(三重塔)
咲き始めたシャクナゲを見ながら
庭園を楽しみました。
この日は「奥院」と「護念院」は拝観しませんでしたが
その「護念院」を山門から拝見 ^^;
この日もそのまま通り過ぎて
このあとは「中之坊」の香藕園(こうぐうえん)」から
”ぼたん園(花庭園)”です。 26日
« 室生寺の石楠花 | トップページ | 當麻寺 中之坊 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
牡丹のお花に和傘、良いですね^^
見るには良いのですが、冬牡丹のわら囲いと一緒で
明暗差が大きくなってしまうので、写真を撮るには
難しい被写体です^^;
和傘に移った枝の影も素敵です。
これだけたくさんのお花が咲いている割には、あまり人が
写っていないですね。
のんびり楽しむ事が出来たようで良かったです^^
投稿: いわし | 2016年4月28日 (木) 21時08分
いわし さん
和傘に牡丹、いいでしょう ^^當麻寺ならではです。
ただ、牡丹園の中心部は和傘の上にさらに遮光ネットがあり
撮影にはチョッと苦労します。
人は多かったんですが、
皆さん花を楽しまれて立ち止まることが多いため、
園の周囲をメインにできる限り外しています。
花のアップだけなら人も気にならないんですがね。
ここは青空に和傘と牡丹でした ^^
投稿: 好好爺 | 2016年4月29日 (金) 08時37分