室生寺の石楠花
シャクナゲが”満開・見ごろ”との開花情報に、
久しぶりに訪れた奈良県宇陀市の「室生寺」。
満開!やや寂しい状態?と続いてからご無沙汰でしたが、
今年は少し期待していました ^^;
人の少ないときにと
ここに来るのはやはり平日が多いですが・・・
この日も拝観時間の8:30到着。
見事なモミジの新緑と仁王門。
この後ろに咲くシャクナゲはすでに見ていますが、
あえて、見たい「五重塔」へと急ぎます ^^;
鎧坂
期待に反して・・・寂しい ><;
この日、金堂周辺はNHKの取材撮影があり、
周辺は帰りに ^^;
本堂・灌頂堂(かんじょうどう)への石段横
本堂周辺も花が少ないですが、
ここはまだ蕾もあり・・・ちょっと??
そして
見ごろの花を期待した「五重塔」周辺
左と右から、
さすがに人は少なかったですが・・・
花も少なく ^^;
とても下からは撮れずに中段からです。
我が定番の五重塔上からも、
咲いていた花はこれだけでかなり無理やりの構図です。
ここからはもう「奥の院」まで登るだけ ^^;
370段ほどの石段沿い、
これから咲くのかどうかは分かりませんが
ほとんど花はありません。
「御影堂」に参拝して戻ります。
あらためて本堂周辺から
そして「金堂」傍にある「天神社」拝殿、
傍に咲くシャクナゲもわずかです。
このあとは戻った受付横から
護摩堂、本坊への道沿いです。
咲いている花は
我が知る限りの半分?ほどですが、
開花情報の”満開”は
本坊へ続く道、この辺りでした ^^;
正門
貴重な見どころの道を戻ります。
オマケです!
入口の休憩所奥に咲いていたクリンソウ、
左端にはムロウテンナンショウでしょうか。
聞くところによると一昨年は満開、
昨年は全くダメだったとか(ともに訪れていません ><;)
懲りずにまた来年訪れることにしましょう。 26日
« へきなん たんトピア | トップページ | 葛城市ぼたん祭り 當麻寺 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
コメント