2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 木曽川堤のエドヒガン | トップページ | 湖北五山 初山宝林寺 »

2016年3月25日 (金)

足助香嵐渓のかたくり

愛知県豊田市足助町の香嵐渓にある
飯盛山斜面に咲くカタクリの群生地。
今年も見ごろを迎えてこの3~4日が見ごろとの情報に、
少し寒かったですが日差しもあり出かけました。

今年の散策路は
「太師堂」のある西斜面からの一方通行です。

Asukek01

今年はニホンカモシカの食害で、
かなりの被害が出ているとのことでしたが・・・
やはり花数が少なく感じます。

Asukek02

カタクリといえばやはりアップ ^^;

Asukek03

Asukek04

花被の基部にあるこの紋様。
この紋様を撮るために?
皆さんしゃがみ込みます><;

Asukek05

花の開き方もまた様々に・・・

Asukek06

この日は寒さがぶり返し、
まだ時間が早かったのかもしれません。

Asukek07

白いカタクリです ^^;

Asukek08

Asukek09

数が少ないこともありそれだけ人気。
わざわざ探す人も多く、
もちろん我が身もそのひとり ><;

Asukek10

北側の斜面を下りますが、
こちらもやはり花数が少なく感じます。

Asukek11

Asukek12

Asukek13

しかし

Asukek14

さすがに群生する花の数が違います ^^;

Asukek15

Asukek16

気温が上がり暖かくなると花開き、
下がると閉じるを繰り返して1週間ほどの短い命・・・
それゆえかスプリングエフェメラルとも。

ここ数日は花冷えの天気予報ですが、
花の終盤は早いかもしれません。   24日

« 木曽川堤のエドヒガン | トップページ | 湖北五山 初山宝林寺 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

好好爺さんも24日にお出掛けされていましたか^^
私は9時頃から13時頃までいたので、もしかしたら
すれ違っていたかもですね。
訪れる人が少なくのんびり楽しむ事ができました。
カモシカの食害で花数が少ないと言ってもこれだけ咲いていれば
私は十分堪能できました。
ここ数年ずっと空振り続きでしたので^^;
当日、お天気は良かったですが、風が冷たくお花の開きが良くなかった
のは少し残念でしたね・・・
ここ数日気温が下がっていますが、霜が降りない気温なので
お花の状態は良かったように感じます。
白いカタクリ、良いお花を見つける事が出来たようで羨ましいです。

いわし さん
同じ日に行かれていたんでしか。

少し寒かったんですが
日差しがあったので思いきって出かけてみました ^^
私は12時に着いて1時間ほどでした。
いわしさんが終わるころですが、
どうやらすれ違っていますね ^^;
今年はカモシカの食害があるとは聞いていましたが、
花数はやはり少なかったです。
ただ、これだけの群生だけに見た目は分かりませんけどね ^^;
白いカタクリ、やはり探してしまいます ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足助香嵐渓のかたくり:

« 木曽川堤のエドヒガン | トップページ | 湖北五山 初山宝林寺 »