南房総白浜 野島埼灯台
昨年に続いて今年もまた房総半島の旅。
今回は南房総をめぐろうと初日は勝浦からでしたが、
房総の旅2日目は雨と風で海上も大荒れ、
お花畑と道の駅をめぐるだけで見るところなし ><;
予定は未定 ?
迎えた3日目は快晴!
野島埼灯台の夜と朝。
夕日のスポットですが朝陽は見れません ^^;
旅の最終日はこの野島崎公園からスタートでした。
一周、約20分ほどの散策ですが、
灯台を中心に太平洋の波涛が打ち寄せる公園を回ります。
明治2年(1869)に
フランス人技師、ウェルニーの設計によってつくられた
日本最初の洋式8灯台のひとつ。
西側に広がる白浜の街
散策路は公園の南端へ続きます。
公園の最南端
岩礁の上にはベンチが置かれています ^^
房総半島最南端の碑
岩礁の上に置かれたベンチと、
”朝陽と夕日の見える岬 ”には、
南房総白浜サンライズポイント”の石柱。
真下に見える公園と灯台
眼前に広がる荒々しい岩礁に、
押し寄せては砕け散る太平洋の波涛。
絶景の眺めを楽しみます。
公園の東側に広がる樹林帯を抜けて
灯台の正面に戻りました。
大正14年(1925)に再建された白亜の八角形灯台は、
我が国2番目に古い西洋式灯台で
白く輝く姿から「白鳥の灯台」ともよばれています。
花の南房総といえば早春の花!ですが・・・
2日目のメインロードは雨のため、
この日快晴のなかで見た菜の花とポピーでした ^^;
このあとは内房ラインを北上していきます。 8日
« 月ヶ瀬梅渓梅まつり | トップページ | 南房総 ぶらり旅 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 奥大井 八橋小道ラブロマンスロード(2022.06.07)
- 大井川鐡道(2022.06.05)
- 名勝 養浩館庭園(2020.02.02)
- 福井 養浩館庭園御屋敷(2020.02.01)
- 越前岬水仙ランド(2020.01.31)
南房総、遠出ですね~。
花が咲き乱れている印象ですが、私はまだ一度も出かけ事のない地です。
この先の旅便りを楽しみにしています。
お気をつけて~良い旅を・・・
投稿: 風 kei | 2016年3月12日 (土) 09時15分
風 kei さん
開通した新東名を走って、
ちょっとお雛さんとフラワーロードでした。
花の房総を期待したんですが、
残念ながら雨のドライブで花も思ったほどではなかったです。
今回はただ走るだけの旅でした。
投稿: 好好爺 | 2016年3月12日 (土) 17時36分
最後の写真、菜の花と向こうのほうはポピー?、一気に春色ですね!
ひと足早く春を感じさせていただきました^^
投稿: スーちゃん | 2016年3月12日 (土) 19時46分
スーちゃん さん
はい、ポピーです ^^
この時期南房総の花は菜の花が主ですが、
ポピーに金魚草、ストックなどが咲きます。
さすがに花の南房総でした。
投稿: 好好爺 | 2016年3月12日 (土) 20時40分
千葉とはまた遠くまでお出かけされましたね。
お疲れ様でした。
もうポピーが見頃を迎えているとはビックリです^^;
房総半島はやっぱり温暖なんですね。
菜の花とポピー、華やかで素敵です。
荒波をバックに佇む鳥がが良いですね^^
投稿: いわし | 2016年3月12日 (土) 21時30分
いわし さん
昨年に続いて房総の残りを走ってきました。
花を期待したんですが
雨だったこともあり冴えないドライブでした ^^;
晴れた最終日に楽しんだ菜の花とポピーです。
灯台の周辺の岩場に打ち寄せる波に
ただ一羽いた鳥でした ^^
投稿: 好好爺 | 2016年3月13日 (日) 07時42分