2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 二見 賓日館のお雛さん | トップページ | 伊吹大久保のセツブンソウ »

2016年3月 4日 (金)

墨俣光受寺の飛龍梅

岐阜県大垣市墨俣町墨俣にある「光受寺」。
樹齢70数年の枝垂れ梅「飛龍梅」で知られますが、
境内には他にも約20本の梅の木が咲きます。

今年は梅の見ごろが早く気になっていましたが、
この時期に開催される雛めぐりイベント
「いき枠墨俣~つりびな小町めぐり~」を待っていました。

Koujyuji01

山門を入ると
境内いっぱいに満開の梅です。

Koujyuji02

梅はやや、終盤に入っていますが、
全体に今が満開!見ごろのピークでしょうか。

Koujyuji03

人気の紅枝垂れ梅「飛龍梅」

Koujyuji04

龍が天に昇っているように見える、
そんな幹の形から名付けられたという・・・。

Koujyuji05

毎年剪定されているためか

Koujyuji06

樹形はほとんど変わらず見事な枝ぶりです。

境内に植えられた他の梅もまた見ごろ。

Koujyuji07

Koujyuji08

いずれも「飛龍梅」に負けずと咲いています。

Koujyuji09

Koujyuji10

ピンクにまじって白の枝垂れもあり、
境内は彩りゆたかな梅一色!

ここはまた、
つりびなスタンプラリーの会場のひとつ。

Koujyuji11

ミニギャラリーにはつるし飾りに、
ひな人形が展示されています。

Koujyuji12

久しぶりに拝見する古雛

Koujyuji13

江戸期の「享保雛」も健在でした ^^

Koujyuji14

Koujyuji15

この日は天気が今ひとつでしたが、
平日とはいえ多くの人で賑わっていました。

このあとは美濃路墨俣宿一帯で行われている
「つりびな小町めぐり2016」。
町なかの”つりびなとお雛さん”めぐりです。   2日

« 二見 賓日館のお雛さん | トップページ | 伊吹大久保のセツブンソウ »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

光受寺の紅白の枝垂れ梅もようやく見ごろになりましたね。
いい時に行かれましたね。
お雛さまも楽しまれたようで、よかったです。

スーちゃん さん
お雛さんを待っていたため
もう遅いかと思いましたが満開のピークで綺麗でした。

町なかのつるし飾りとお雛さんも楽しんできましたが、
平日なのに凄い人で、
こんなに人気だったかとちょっと驚きました ^^

こんばんは~~♪
平日でも混んでましたか・・・・
私がでかけた日は初日の土曜だったので子供連れで
来られてるかたやご夫婦でみえてる方が多かったです。
おひな様やつりびなは人を気にすることなく撮影できましたが・・・・
さすがに光受寺はたくさんのかたでアップ気味の写真ばかりになってしまいました。

好好爺さんの紅白の枝垂れ梅のお写真素敵なのばかりで
きれいです~~♪

今年は例年より早くに満開を迎えたのでおひなさまと一緒にみれてよかったですね

kako さん おはようございます。
この日だけなのか?いつもと違って混んでいました。

いつもながら「飛龍梅」は綺麗でしたね。
境内の枝垂れもちょうどいいタイミングでした。
初日の週末は外しましたが、
つるびなスタンプラリーも多くの人が回られていましたよ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 墨俣光受寺の飛龍梅:

« 二見 賓日館のお雛さん | トップページ | 伊吹大久保のセツブンソウ »