続・じないまち雛めぐり
富田林の寺内町一帯で行われた「じないまち雛めぐり」。
「旧杉山家住宅(重文」のお雛さんを楽しんだあとは
町なかに飾られたお雛さんです。
旧杉山家からすぐにある「仲村家」
玄関座敷に飾られたお雛さんは
今回のチラシ・ポスターに使われています。
寺内町地区は東西南北に道筋がつながりますが、
今回はこの南の端から北へと見て行きました。
興正寺別院山門前
町筋や町家、店舗にとお雛さんが飾られた
江戸時代の町並みが残る寺内町一帯。
お雛さんめぐりは人気があり、
2日間の開催だけに多くの人出で賑わいます。
何気なく飾られたこのお家の古雛は
何度見ても素晴らしいものですが、
いつもより早い時間のためか静かでした。
道筋に飾られたお雛さん
こちらのお宅は女性に人気 ^^;
茶箪笥?の上に、玄関の間にと、
所狭しと飾られたお雛さんを楽しまれています。
短期間の開催だけに
こうした飾りもできるのかもしれませんが・・・
道筋の飾りも工夫されています。
旧家の商家
飾りも実に華やかでです。
時間が経つにつれてどんどんと人が増えてきましたが、
人気のお家は飾りを楽しむのも大変です ><;
こちらのお店、
飾られていたお雛さんにはチョッとびっくり。
思わず時間をかけて拝見しましたが、
おぼこ顔の享保雛、
なかなかお目にかかれないお雛さんでした。
この日は天気も良く
雛めぐりにはもってこいの散策日和。
お昼近くになって、
駅に戻るころには町なかはごった返してきましたが、
ゆっくりと楽しんだ「じないまち雛めぐり」でした。
« じないまち雛めぐり | トップページ | 日本大正村 おひなまつり »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
コメント