坂本ひな人形展 公人屋敷
旧竹林院から琵琶湖に向かって5分ほど歩くと、
石垣に白壁の趣のある「公人屋敷」があります。
江戸時代に延暦寺の僧侶でありながら
妻帯と名字帯刀を認められた「公人(くにん)」と呼ばれる
人たちが住んでいた屋敷のひとつで旧岡本邸。
屋敷には初めての訪問、
もちろん、お雛さんを見るのも初めてです。
玄関土間を入った左手に部屋が並び
土間には”かまど神”を祀ったおくどさん
展示されているお雛さんは多くないですが、
座敷ごとの飾りは工夫されています。
ここは琵琶湖側の阪本下になるためか、
見学されている方も少なく日曜日とはいえ静かです。
建物は江戸後期に建設されたと推定されるとも。
お雛さん自体は比較的新しいもので、
人形展のために揃えられたようです。
座敷も仕切が取り払われているため
部屋ごとの様子が分かりませんが・・・
床脇は地袋のない床張筋違い棚
床の間には雛掛軸と天神雛です ^^;
あらためてお雛さんを
特に珍しい飾りは無く
昭和期のお雛さんが中心でしょうか。
そんななかにあった古雛・・・
といってもこれも昭和期のものでしょうか。
久しぶりに三人官女から選んだお雛さんを。
もちろん、我が好みとは関係ありません ^^;
お顔からすると現代っ子ですね ^^
長柄の銚子を持つ官女さんですが、
道具はありませんでした。
座敷に飾られたお雛さんもさることながら、
この屋敷はあらためて見学したいところです。
« 坂本ひな人形展 旧竹林院 | トップページ | 鈴鹿 菅原神社のしだれ梅 »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
コメント