佐布里池梅林 続編
見ごろを迎えた「佐布里池梅林」。
続きは池の南西にある「水の生活館」へ行く途中と、
その周辺にある梅林です。
こちらは少し開花が遅れるところですが・・・
ちょうどその入口になるところ
この辺りは綺麗に咲いています。
ここから池のほとりを歩いて行きます。
途中は寒紅梅が多く
ピンク色の梅林を抜けて行きます。
さすがに寒紅梅は早咲きだけに、
こちらでもすでに花はピークです。
「水の生活館」に近づくにつれて、
梅林は白梅と
”そうりうめ”が多くなります。
花もほゞ見ごろですが、
まだ蕾も多い品種の違った木や、
遅咲きの豊後系もあり、
全体ではこれからでしょうか。
ただ、この時期に
これだけの開花を見るのは久しぶりか?
戻る道は例年のように下る車道。
ここからは”そうりうめ”の梅林が続きます。
県道近くには白梅(青軸か?)も咲いて、
こちらも見ごろです ^^;
県道を渡って温室のある施設内へ。
その途中にある「梅の庭」に戻ってきました。
ここは佐布里池梅林で見られる梅の木の
25種が集められた「見本園」となっていますが、
こちらもほゞ見ごろ。
そうりうめ ^^
ちょうど見ごろの「佐布里池梅林」。
どうやら「梅まつり」初日はピークで迎えそうです。
ただ、週末の天気が・・・どうなりますか? ><;
« 佐布里池梅林 | トップページ | 南部丘陵公園・梅林 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
- あじさいの山寺 三光寺(2023.06.14)
好好爺さん
「佐布里池梅林」は、今最盛期と、出ていました。お写真でもまさに真っ盛りとなっていますね。誓いですから、ぜひ出掛けたく思っています。ただ、車の運転には自信がなくなりつつあります。どうなるやら、お天気次第ですかねえ。
投稿: shuttle | 2016年2月17日 (水) 10時41分
shuttle さん
梅林は今がちょうど見ごろです。
ただ、この週末はちょっとお天気が悪そうですね。
ここはバスもありますがやはり車になりますね。
お出かけになるなら
やはり人出が少ない平日がいいですが、
今の開花情報ではかなり混みそうです。
投稿: 好好爺 | 2016年2月17日 (水) 15時11分
佐布里梅園、もう満開ですね!
ここ数年毎年訪れている公園です。
名鉄電車を利用し、寺本駅か朝倉駅で下車し、素敵なパークロードを歩くのが好きなんです。
豊橋の向山梅園も先日テレビで見ごろと言ってまして、今年はそちらに行ってみようかと思案していましたが、来週(太田川の)大池公園に行ってみようと思っています。
池の周りを梅を見ながら散策してこようかと・・。この池にはキンクロハジロがたくさんいるそうですね。
いつもブログを楽しく拝見させていただいていますし、参考にさせていただいています。
投稿: スーちゃん | 2016年2月17日 (水) 16時50分
スーちゃん さん
さすがに歩かれているだけあってよくご存じですね。
歩いて佐布里池とは気が付きませんでした ^^;
3月6日には名鉄のハイキングもありますね。
大池公園の梅林は11日現在で咲き始めでしたから、
そろそろかと思います。
こじんまりとしていますが好きな梅園です。
もしかしたら太田川から歩き・・・でしょうね。
遊歩道と合わせれば適度な運動でいいですよ ^^
投稿: 好好爺 | 2016年2月17日 (水) 19時26分
もちろん、駅からウォーキングです^^
21日に行く予定です。
投稿: スーちゃん | 2016年2月17日 (水) 20時05分
スーちゃん さん
やはりですね ^^
21日は天気も良さそうです。
時間がありましたら大池公園から
聚楽園公園までの散策路もぜひ。
投稿: 好好爺 | 2016年2月17日 (水) 20時53分