2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 和歌山城 西之丸公園 | トップページ | 雪の御在所岳 »

2016年1月20日 (水)

ひなまつり展 知多市

知多市にある知多市歴史民俗博物館(ふゆうとり・ちた)で、
早くも「ひなまつり展」が始まっています。
今年のひまつり展は~おひなさまとハレの食~。

お馴染みのひな飾りと菓子や寿司型などの、
「ハレの日(非日常の特別な日・祭り)の食事道具」が
たくさん展示されています。

Chita01

お馴染みの光景ですが

Chita02

今年は入口の角に昭和の居間

Chita03

入口正面には
江戸後期の古雛が展示されています。

Chita04

正面からはライトの写り込みがひどく ><;
ちょっと裏からの親王飾りを ^^;

Chita05

そして「ハレの食」の道具類

Chita06

ひな飾りの横には常設の「おこしものの型」が
展示されていますが、
これだけ多い種類の道具を見るのは初めてです。

ではひな飾りを ^^

Chita07

昭和から平成までの段飾りが並ぶ中から、
大正初期のものです。

Chita08

御殿飾り

Chita09

昭和30、40年代の煌びやかな御殿と、
昭和20年、大正期の簡素な飾りが並びます。

ガラスで仕切られたスペースには

Chita10

白木造りの御殿(昭和2年)

Chita11

大正14年ごろとあります。
実にシンプルな初期の御殿飾りです。

あとは古雛

Chita12

明治後期の親王飾り

Chita13

同じ明治期ですが着ている衣装が違います。

Chita14

江戸時代・文化2年(1805)とありました。
明治期のものと比べてお顔は違いますが、
男女雛のお顔にちょっと違和感があります ><;

Chita15


「ふゆうとりい・ちた」のひなまつり展は3月6日(日)まで。
今年もまた各地のひなまつり展や、
町なか雛めぐりの始まりです。    19日

« 和歌山城 西之丸公園 | トップページ | 雪の御在所岳 »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひなまつり展 知多市:

« 和歌山城 西之丸公園 | トップページ | 雪の御在所岳 »