2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 奥殿陣屋 | トップページ | たき火にあたるサル »

2015年12月27日 (日)

大澤山 龍渓院 

「奥殿陣屋」には何度も訪れていますが、
そのすぐ近くにこんなお寺があったとはつゆ知らず、
陣屋で手にしたパンフに思わず立ち寄りました。

岡崎市桑原町にある
「大澤山龍渓院(りゅうけいいん)」です。

Ryukeiin01

Ryukeiin02

参道入り口左に「下馬」の石柱が建ち、
右には苔むした羅漢石像が建ち並びます。

Ryukeiin03

Ryukeiin04

樹齢200年ともいう杉木立が左手にそびえる
長い参道を行くと入口。

Ryukeiin05

門をくぐると右手には「経堂」

Ryukeiin06

進むと左手にあるのが
承応3年(1654)に再建されたという山門(仁王門)。

 Ryukeiin07 Ryukeiin08

安置されている仁王像は
地元奥殿町在住の山下清彫刻家による
ケヤキの一本彫り。(平成13年寄進)

Ryukeiin09

本堂へと延びる中央参道の右には庫裡

Ryukeiin10

左には「百寿観世音菩薩像」
ここはまた「三河百寿観音霊場第八番札所」。

Ryukeiin11

その横には「禅堂」

Ryukeiin12

そして正面に本堂です。
天文13年(1544)に当山が炎上した際に
松平弘忠(家康の父)によって再興される。

Ryukeiin13

そのためか各所に葵の紋が見られる。

Ryukeiin14

本堂から山門
境内一面には苔が敷き詰められ、
「岡崎の苔寺」とも呼ばれている。

Ryukeiin15

本堂から禅堂、衆寮を結ぶ回廊。

くぐって本堂横へ

Ryukeiin16

この先は霊園に出ますが、
境内周辺にはササユリが咲くという。

徳川時代までは御朱印を授けられた輪番寺であったとも。
岡崎市北部の山間に
静かにたたずむ名刹「大澤山龍渓院」でした。  25日

« 奥殿陣屋 | トップページ | たき火にあたるサル »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

奥殿陣屋の近くに、こんな良いお寺があるのですね。「グーグルアース」で確認しました。今度奥殿陣屋に行くことがあったら、是非お参りして来ようと思います。少し早いですが、来年も宜しくお願いいたします。

苔寺、良いですね^^
境内にはササユリが咲くとの事なので、ササユリが咲く時には
苔も綺麗な色をしていると思うので、ササユリ自体、まだ一度も
見た事がないのでその頃に一度訪れてみたいです。
年々、行ってみたい場所が増えてしまうので、未訪の地も
だんだん増えてしまいます^^;

shuttle さん おはようございます
少し興味があったので訪れてみました。

山間にある古刹ですが私も初めて知りました。
石畳の参道から仁王門はさすがに見応えがあります。
機会があればぜひ出かけてみてください。

今年もご覧いただきありがとうございました。
来年もまたよろしくおねがいいたします。 

いわしさん おはようございます
山間とはいえ団地のすぐ近くにある古刹です。 

参道、仁王門、苔の境内が見どころでしょうか。
ササユリはどれぐらいの規模か分かりませんが、
希少な花だけにうれしい情報でした。
近くの中学生たちが手入れをしているようで、
その時期にはあらためて訪れてみたいところです。

身近にもまだ知らないところがありますね ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大澤山 龍渓院 :

« 奥殿陣屋 | トップページ | たき火にあたるサル »