近江五個荘 紅葉めぐり
滋賀県近江八幡市にある「教林坊」から、
東に数百メートル走ると東近江市五個荘です。
「教林坊」とは同じ轍山(きぬがさやま)の山麓にあり、
紅葉の名所?のひとつ、
五個荘川並町にある「紅葉公園」に立ち寄ります。
各地の紅葉状況から、
今年は期待できないと思いましたが、
やはり素通りはできません ^^;
これは!と思うような入口辺りの紅葉
この辺りは比較的日差しが差し込むためでしょうか?
それとも色づきのいい種類のモミジだからか?
綺麗な紅葉でした。
あとは日差しのない山中の紅葉になります。
全体には早すぎたようですが・・・
ヤマモミジの色づきもさまざまです。
訪れる人もいない、
閑散とした轍山山麓を彷徨いました。
~~~
ここからさらに北へ2kmほど走ると五個荘石馬寺町。
こちらはれっきとした紅葉の名所でもある
馬の寺 「石馬寺(いしばじ)」です ^^;
ここも白洲正子の随筆”かくれ里”に登場します。
”石馬寺は、その西のはずれの山中にあるが、
山の入口には、「石馬禅寺」と書いた石標が立っており、
真直ぐ登って行くと、寺の石段につき当る。”
” かくれ里”より。
紅葉情報は”見ごろ”でしたが
石段参道入口
石段参道も
まだ早すぎてこれからです。
石段の参道を上り、
さらにつき当たった寺の石段を上ると
「本堂」と「宝物館」前に出ます。
情報の”見ごろ”はここでしたが、
すでに終わった感もあります。
やはりこのところの天候のためでしょうか?
今年の紅葉はよくありません ><;
”見ごろ”とは思えぬ「石馬寺」でした。
3年ぶりにめぐった「紅葉公園」と「石馬寺」。
あの見事な紅葉はどうなったのか?
なんとも寂しい ><; 紅葉でした。 21日
« 石の寺 教林坊 | トップページ | そぶえイチョウ黄葉まつり »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
おはようございます!
いつも何時も御世話になっています。m(_ _)m
今年の紅葉は殆ど没でした。
その中で4~5日の高山の日枝神社周辺や川上邸公園は見事でしたが、他は見る術もなく落胆しております。
折角、主さんから貴重な情報を頂いたにも拘わらず本当に残念に思います。
年寄りの私には2002年の紅葉がどうしても忘れず追いかけています。
16日、香嵐渓へ家内を連れて行ってきましたが、正直みなさんが同じ事を申しています。
今年はダメやな...。(-_-;)
で、長谷寺や湖南三山やその他計画していましたが、今年はもういいです。(笑)
あぁ~、お体の方はもう大丈夫なんですか?。
投稿: 東海の碧空 | 2015年11月23日 (月) 10時07分
東海の碧空 さん
高山の紅葉は早くから綺麗だったんですね。
今年の紅葉は早いところが多いですが、
全体には色づきがよくありませんね。
香嵐渓も16日ではさすがに早すぎたでしょう。
今年は全体が綺麗に染まることがすくないようで、
色づき具合も部分的に大きな差がありますね。
散りモミジを覚悟でもう少し追っかけてみます ^^;
体の方をご心配いただきありがとうございます。
治療経過もよくひとまず安心しています。
投稿: 好好爺 | 2015年11月23日 (月) 16時31分
今年の紅葉は綺麗に色付く前に散り落ちてしまう場所が多いようですね・・・
今年に限っては、色付きが浅くても早めに見に行く方が良い結果になりそうです。
そんな中でも、これは!と思える綺麗なモミジに出会えたのは良かったです^^
最後の3枚は五色のモミジって感じで良いですね。
投稿: いわし | 2015年11月23日 (月) 21時26分
いわし さん おはようございます
今年はそれらしき紅葉に出会うのが難しいです。
天気が良くないこともあり
これは、といったところをすべて外してしまいました ><;
「教林坊」は散りモミジ覚悟でしたがまずまずでした。
「石馬寺」も同じ紅葉か?と思うほどでしたが、
言われてみれば五色のモミジって感じですね ^^
これからは散りモミジになりそうですがもう少し走ってみます。
投稿: 好好爺 | 2015年11月24日 (火) 07時33分