たけふ菊人形 Ⅰ
紅葉にはまだ早すぎるようでしたが、
あわよくば菊人形と両方を楽しもうかと・・・
走る北陸道は雨でした ><;
福井県越前市武生中央公園で開催中の「たけふ菊人形」、
数十年ぶりに訪れました。
会場入り口
現地到着とともに雨は上がりました。
今年の菊人形展示
テーマは”平安菊花絵巻 紫式部”。
正面入り口を入るとご覧の菊人形!
紫式部・第一景「越前国着任の儀式と総社参詣」でした。
紫式部の父藤原為時と娘の紫式部の菊人形です。
ここから「菊人形館」へと行きますが
いきなりの千輪菊と
「菊花五重塔」です ^^;
さすがに”日本三大菊人形”のひとつ!
(大阪枚方市(2005年で終了)、と福島二本松市)
ここから続く菊花展。
大菊、厚物、盆栽仕立てなど、
いろんな種類の菊花が続くブースを見ながら
「菊人形館」に入館です ^^
菊の着せ替え中 ^^
まず第二景は
「日野山を望み歌を詠む紫式部」。
ここからの解説は省きます ><;菊人形をどうぞ。
第三景
「紫の上との出会い ~源氏物語 第5帖「若紫」~
館内の様子です ^^;
第四景
青海波の舞 ~源氏物語 第七帖「紅葉賀」~
書いていて源氏物語は全く分かりません ><;
続けます^^;
第五景
牛車の争い 源氏物語 第九帖 ~「葵」 ~
第六景
源氏物語の中のたけふ 源氏物語 第五十一帖 ~「浮舟」~
そして第七景は
~紫式部 恋人への相聞歌~
たけふ菊人形自慢の
世界最大級のメガ菊人形(約3m)だそうです ^^;
これにて平安菊花絵巻全7景でした!
さらにこちらは特別景
「越前和紙の紫式部」
伝統工芸品 越前和紙で作られた紫式部でした。
さすがに見事な菊人形を堪能!
このあとは屋外展示会場です。
会場を取り巻くように展示されている菊花と、
ジャンボトピアリー、菊のアートガーデンなど、
改めて菊花に飾られた会場をめぐります。 3日
« 阿久比ふれあいの森 | トップページ | たけふ菊人形 Ⅱ »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 刈谷市ミササガパークのバラ園(2023.05.11)
- 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット(2023.05.06)
- 近江日野町 鎌掛花めぐり(2023.04.30)
- 女人高野 室生寺の石楠花(2023.04.19)
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
コメント