たけふ菊人形 Ⅱ
越前市武生で開催されている「たけふ菊人形」展。
前半は正面入口から会場西側に展示された菊花と、
メインの「菊人形館」を中心に見てきましたが、
後半は会場東側の”菊のアートガーデン”と菊花です。
菊花に囲まれた「菊人形館」を出て、
中央にある「こどもの王国」を見ながら
東側にある菊花展の会場へ向かうと・・・
”くまのジャンボトピアリー”と、
「菊のアートガーデン」へのアーチが迎えてくれます。
円形の噴水池を取り巻くように、
さまざまな菊トピアリー展示されています ^^
全てを載せたいほどの菊のトピアリー。
ゆっくりとそのなかを回りながら
ほのかに漂う菊の香りも楽しみます。
以前に見たときには
こんな造形物があったか?記憶にありませんが、
これは菊人形以上に楽しめました ^^;
噴水広場の”ハンギングバスケット”、
そして最後は会場東側に展示されている菊花です。
こちらは”菅物”が中心!
やはりこの菊花は大菊よりも撮りやすいですね ^^;
小菊盆栽仕立て
古典菊は嵯峨菊です。
福助にダルマ作りと背の低い厚物が続き
最後の展示は
小菊と懸崖の仕立てものでした。
この日は雨上がりとはいえ祝日でもあり、
多くの人たちが訪れていました。
「たけふ菊人形」は11月8日(日)までです。 3日
« たけふ菊人形 Ⅰ | トップページ | ぶらり たけふまちあるき »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 刈谷市ミササガパークのバラ園(2023.05.11)
- 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット(2023.05.06)
- 近江日野町 鎌掛花めぐり(2023.04.30)
- 女人高野 室生寺の石楠花(2023.04.19)
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
いろんな場所で菊の展示がされているんですね。
私は菊を見に行った事は一度もないです^^;
それにしても、菊はいろんな種類があるんですね。
大きく菊は見応えがあって綺麗です。
今日、稲武の大井平公園とタカドヤ湿地へ紅葉を
見に行って来ました。
タカドヤ湿地は今がピークで、大井平公園はほぼ見頃で
綺麗なモミジを楽しむ事が出来ました^^
少し遠いですが、ぜひ好好爺さんもお出掛けしてみてくださいね。
投稿: いわし | 2015年11月 5日 (木) 22時10分
おはようございます~
たけふ菊人形に菊花展見事ですね。
これだけの菊人形を見られるのはたけふ菊人形だけですね。
噴水の周りの菊のタペストリーも溢れんばかり・・・
菊花展も豪華で見ごたえのあるものになっていますね。
私が訪れた2011年の時とは雲泥の差です。
素晴らしい菊人形と菊花展をありがとうございました。
投稿: 彩 | 2015年11月 6日 (金) 06時15分
いわし さん
紅葉のつなぎに菊花を見に行っています ^^;
この花も綺麗ですがやはり菊花だけではツラいですね。
こうした菊人形や作り物があると見応えがあります。
稲武へ行かれましたか。
情報ではそろそろ見ごろ間近のようでしたが、
どうやら綺麗な紅葉を楽しまれたようですね ^^
投稿: 好好爺 | 2015年11月 6日 (金) 17時01分
彩 さん
ここはさすがに有料施設だけに見応えがあります。
一般の菊花展と違って菊人形がメインだけに、
菊花とともに楽しめますね。
池の周りの作り物は私が最後に見た時にあったか?
どうも記憶が定かでありませんがこれは楽しめました。
ここも何年かに一度は訪れたいところです ^^
投稿: 好好爺 | 2015年11月 6日 (金) 17時12分