2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 古今伝授の里 紅葉 | トップページ | 永源寺の紅葉 »

2015年11月 8日 (日)

郡上奥美濃紅葉ドライブ

「古今伝授の里フィールドミュージアム」の紅葉、
この日は目的がここだけのため時間がありました。

以前からこの前を走る県道318号(寒水徳永線)は、
この先興味がある場所が2ヵ所あり、
一度走ってみたいと思っていたところ。
途中の紅葉も少しは期待しながら・・・
行き当たりばったりの山間ドライブでした ^^;

Gujyo01

最初の目的地へは途中に紅葉の見どころもなく^^;
着いたのはここ上古道の集落。

Gujyo02

その県道沿いにある
”郡上一揆の義民 東俣村太郎右衛門”の顕彰碑。

Gujyo03

そして近くにある「照願寺」にあるお墓と

Gujyo04

さらに山中に分け入った林道から、
徒歩数分の畑のなかにあったこの”屋敷跡”碑でした。
ここまではあくまでも我が趣味の世界 ^^;

戻った県道は明宝の寒水(かのみず)まで続くはずですが、
その先は林道になりこれ以上行く気もなく ><;
次の目的地「母袋(もたい)温泉」へと引き返します。

Gujyo05

戻る途中から再び県道を離れて山中への道へ。
これが広い2車線の舗装道で  ^^;

Gujyo06

Gujyo07

途中に垣間見る山々の紅葉もまた素晴らしく

Gujyo08

Gujyo09

道沿いのお寺や山々の紅葉を見ながら、
思いがけない紅葉ドライブに。

Gujyo10

ここもまた行き着く先はただひとつ栗巣の集落 ^^;
その入口にある「奥母袋総社」と周辺の紅葉。

そしてこの先は林道という突き当り、
標高800mにあるアウトドアー施設の「母袋温泉」です。

Gujyo11

春は山菜採り、夏はキャンプ、秋は紅葉、
冬はスキーが楽しめるそうですが・・・

Gujyo12

眺める山々の紅葉もまた良し!と思っていたら、
たまたま出会った方に聞くともう遅いという・・・><;
そして教えていただいた施設の中にある紅葉スポット!

案内を乞うて入場させてもらいました ^^;

Gujyo13

バンガローの立ち並ぶ一画では、
見事な紅葉が楽しめます。

Gujyo14

栗巣川に架かる橋

Gujyo15

川のほとりの紅葉

Gujyo16

流れ落ちる小さな滑滝

Gujyo17

この辺りはほんの入口ですが・・・

Gujyo18

ここはまた母袋烏帽子岳(1340m)への登山口、
さらに先にも紅葉は続いているようです。

一度は走りたいと思っていた郡上大和町の県道318号。
奥美濃の山里をひとめぐりしたミニドライブでしたが、
これもまた我が趣味の世界でした。      6日

« 古今伝授の里 紅葉 | トップページ | 永源寺の紅葉 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

母袋、聞いたことはありますがまだ出かけていません・・・なかなかいい所ですね。
秋の穴場的な感じですね。

古今伝授の里も山の紅葉も素敵ですね。
山の紅葉とモミジを紅葉を一緒に楽しむ事が出来るのは
贅沢な事です^^
山の方は遅いとの事ですが、これだけ綺麗なら全然良いですね。
私は毎年同じような場所ばかり行っているので、私も
好好爺さんの見習って新規開拓しないとです・・・
ただ、どうしてもせっかくお出掛けして残念な結果になってしまうのは
嫌なので、なかなか冒険が出来ないです^^;

風 kei さん おはようございます。
母袋への道は予想外に紅葉がきれいでした。

ただ、施設内は聞かなければ分からなかったですね。
おかげでまた違ったドライブになりました。

いわし さん おはようございます。
古今伝授の里はこれまでで一番の紅葉でした。

そのあとは興味があってのドライブでしたが、
あくまでダメもとで走っています。
たまにはヒットすることもありますが、
この日はツキもあってそのいい例でした。
これも自由に動ける身と時間があればこそですね ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郡上奥美濃紅葉ドライブ:

« 古今伝授の里 紅葉 | トップページ | 永源寺の紅葉 »