2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 徳川園の紅葉 | トップページ | 近江五個荘 紅葉めぐり »

2015年11月21日 (土)

石の寺 教林坊

滋賀県近江八幡市安土町石寺にある「教林坊」。

2,000坪の境内をうめる紅葉の名所で、
白洲正子の随筆「かくれ里 石の寺」でも紹介されており、
「石の寺 教林坊」として知られる。

昨年と同じ日の訪問

Kyourinbou01

惣門
訪れた時間は午前と午後の違い

Kyourinbou02

表門への参道
この日はまだ庭園に日が昇り始めたばかり

Kyourinbou03

昨年はまだ早すぎて”見ごろ間近”、
今年はすでに”見ごろ”でしたが・・・

Kyourinbou04

庭園への道には
早くも散り落ちたモミジ葉が

Kyourinbou05

枯れ滝、鶴、亀、など巨石を用いて表現された、
桃山様式の池泉庭園の上部をめぐります。

Kyourinbou06

Kyourinbou07

Kyourinbou08

悲しいかな ><;
まだ日差しの入らぬ庭園ですが

Kyourinbou09

Kyourinbou10

散りモミジとともに、
今が見ごろのピークでしょうか。

Kyourinbou11

Kyourinbou12

本堂裏
このグラデーションもまた良し!

Kyourinbou13

本堂前
もみじ祭り期間中は「秘仏不動明王」がご開帳

Kyourinbou14

書院へ

Kyourinbou15

本尊「赤川観音」霊窟と
太子説法岩に散るモミジ葉

Kyourinbou16

Kyourinbou17

書院前から
小堀遠州作と伝えられる名勝庭園を見て、
庭園をひとめぐりしました。

Kyourinbou18

この日は書院座敷には入れません ><;
玄関口から
人の途切れたところで「掛軸庭園」です ^^;

推古13年(605)に聖徳太子によって創建された、
観音正寺の子院として現存する唯一の寺院。
石の寺「教林坊」の紅葉でした。     21日

« 徳川園の紅葉 | トップページ | 近江五個荘 紅葉めぐり »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

さすがにいいところをご存知ですね・・・
出かけてみたいものです。

風 kei さん
今年は近江を狙い撃ちしています。

しかし、見ごろもあれば早すぎたり、
もう遅いところも多くてままにならないですね。

好好爺様
良い所へ行って来られましたね。まだ紅葉が美しい!
暖かなのでしょう。こちらは日中、雪がちらついてもうすっかり
木々の葉も落ちました。
そちらは、これからが秋の風景本番でしょうか。
珍しい所を、いつもありがとうございます。

hiro さん おはようございます
山里の小さなご坊に見事な紅葉を楽しみました。

このところ10月下旬並みの暖かな日が続いています。
ただ、今年はモミジの色づきも早く、
綺麗な紅葉も少ないまま終盤を迎えています。
こちらは天候不順ですがそちらはもう雪のようですね。
これから冬の準備も大変だと思いますが、
どうかご自愛ください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石の寺 教林坊:

« 徳川園の紅葉 | トップページ | 近江五個荘 紅葉めぐり »