岐阜公園 菊人形・菊花展
この時期になると各地で始まる菊人形・菊花展ですが、
この周辺でもすでに始まっています。
まだ、紅葉には早いかとも思いながら
今年最初の菊花展は
岐阜市大宮町にある「岐阜公園菊人形・菊花展」でした。
雲ひとつない青空に(この時は ><;)、
金華山山頂の岐阜城が輝いています。
女神の噴水広場には菊花
”山菊総合花壇”と”自由花”の展示です。
作り物も例年のとおり ^^;
ただ、菊の花はまだ開いていません。
種類が多い大菊花壇
手にしたパンフには詳しい説明がありますが・・・
ここはいつものごとく省きます ><;
とにかくこの菊の花、
観賞する分には実に綺麗なんですが・・・
いざ、撮るとなると難しく綺麗に撮れません ><;
自分にはどうしても苦手な部類になります。
岐阜公園の菊花・菊人形のメインどころ、
菊庭園とテーマ菊人形です。(拡大でどうぞ ^^;)
その一部ですが、
さすがに今年も綺麗な菊の庭園です。
そしてテーマ菊人形
今年は
「信長公、梁田雅綱に一番手柄を授ける」
背景を含めてかなりの力作ですが、
いかんせん解説も力作で長文につき
ここは意図して省かせていただきます ><;
そして「物見櫓」の菊人形と
「信長公居城跡」への冠木門前も例年どおり。
両側には”千輪仕立て”の菊花ですが、
今回は右手の菊花だけを ^^;
そしてこちらもこの菊花展の見どころのひとつ
皆さんが思わずため息をつくほどの、
見事な「大菊 千輪仕立て」の作品が展示されています。
(左右を別々に載せています ^^;)
このあとはこれもお馴染み!
好きな池の中の菊人形と、
北ゾーンの菊花展ですが・・・続きます。 28日
« 花と緑の夢あいち・作品編 | トップページ | 続 岐阜公園菊人形・菊花展 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
- あじさいの山寺 三光寺(2023.06.14)
おはようございます。連日のアップ ありがとうございます!
読者は嬉しいですが、ご無理なさらないでぼちぼち…してくださいね☆o(^-^)o☆
菊花展、長らくご無沙汰ですが、香って来そうo(^-^)o
千輪仕立ても 凄そうですね~♪
美しい待受画面☆はHappyです~☆o(^-^)om(_ _)m☆
投稿: miyabi | 2015年10月29日 (木) 04時12分
miyabi さん ありがとうございます。
この日は電車ででしたが ^^徐々に体調も戻ってきています。
この周辺でも大規模な菊人形・菊花展が開催されていて、
紅葉までにはちょうどいいお出かけになります。
このあとは苦手な菊花ですが・・・
いろいろ楽しみながら撮ってみました ^^
投稿: 好好爺 | 2015年10月29日 (木) 17時16分
しばらく更新されていなかったので心配していましが
入院されていたとは・・・
季節の変わり目でもありますしあまり無理はなされず、
のんびり更新してくださいね。
今年の紅葉は昨年と比べると少し早めのようですね。
と言っても、さすが金華山は早すぎでしたね^^;
今は標高800m位のようです。
稲武の大井平公園は4割の色付きのようなので、来週から
良い具合になってきそうです。
今週末はのんびりして来週から紅葉現物が良いかもです^^
投稿: いわし | 2015年10月29日 (木) 21時42分
いわし さん ご心配ありがとうございます。
思わぬ病気の入院で更新ができませんでした ><;
今は少しずつ体を慣らすため出かけています。
ちょうど紅葉までの間にと近場を回っていますが、
どうやら来週には本格的に動けそうです ^^
大井平公園、情報ありがとうございます。
来週末ごろからと思っていましたが、
そろそろ各地のリサーチが必要ですね ^^
投稿: 好好爺 | 2015年10月30日 (金) 15時07分
岐阜公園の菊花展、見事ですね!
秋はあまりお花を見る機会がないかなと思っていたのですが、
菊がありましたね、いつの季節も、
お花があるといいなぁ、華やぎますね♫
投稿: やまっちゅ | 2018年12月 3日 (月) 15時08分
やまっちゅ さん
ご覧いただき、コメントありがとうございます。
3年前の菊花展ですが、今年も開催されていました ^^
展示内容はほとんど変わりませんが、
ここは規模も大きく、菊人形も楽しめて人気です。
秋の花の代表ですね。
投稿: 好好爺 | 2018年12月 3日 (月) 17時55分