2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 花と緑の夢あいち・会場編 | トップページ | 岐阜公園 菊人形・菊花展 »

2015年10月27日 (火)

花と緑の夢あいち・作品編

愛・地球博記念公園で開催されている
全国都市緑化あいちフエア「花と緑の夢 あいち」。

会場全体をめぐってみましたが、
続きは各エリアに出展されている庭園・花壇の作品から、
その一部を少しだけ載せてみます ^^;

Sozoe01

公園の北駐車場から
「愛・地球博記念館」前の散策路。
ここから西駐車場広場までが”創造のエリア”です。

Sozoe02

花の広場には”憩いの庭”に”魅せたい花壇”

Sozoe03

県内の高校生による
「心安らぐつどいの庭」がテーマの和の庭です。

Sozoe04

「魅せたい花壇」は
暑い夏にも負けない品種の花の花壇です。

西駐車場広場周辺は水のエリア”で、
ここも規模が大きいゾーンの「花しずく」。

Mizube01

札幌市「大倉山から飛び立つ未来」

県内外の自治体による
各地の”水辺を彩る秋の風景”がテーマの花壇です。

Mizube02

広島市は「折り鶴と川辺を彩る秋の花」
~平和への思いを込めて~のサブキャッチです。

Mizube03

横浜市の「Garden Necklase YOKOHAMA」
~ようこそ、横浜へ~
次回緑化フエアーは、29年春にここ横浜です ^^;

Mizube04

北九州市の花壇は 関門海峡秋の風物詩「竜の渡り」

”越冬のため本州から九州へと竜のようにうねりながら
関門海峡を渡るヒヨドリのむれと色づく山々です”。

Mizube05

浜松市は「浜松城の秋景」

Mizube06

神戸市の「太閤&おねの秋の神戸」 有馬温泉

他にもたくさんの花壇がありますが、
花壇の周りに掲載されている
各自治体のPRパネルもまた楽しめます ^^

Mizube07

最後は地元長久手市から、
「農」の風景のある住みよい街・長久手 です。

そして大芝生広場のセンターエリア!です。
メインは「あいちの庭」と花の棚田ですが・・・

Center01

Center02

ここは専門家がその技術と知恵を結集した、
たくさんの見事な庭園が並んでします ^^;

Center03

園内を走る”ロードトレイン”と

Center04

素人にはただ眺めるだけの素晴らしい庭 ^^;

Center05

我が家の庭にはとても参考にできない、
素晴らしい作庭の技術を堪能しながら・・・

Center06

我が身はやはり
散策路沿いの”花の棚田”の鑑賞でした ^^;

Center07

35万鉢の花の彩り!^^;

平日とは思えぬ人の多さにはビックリでしたが、
見事な庭園作品と花壇の数々、
満開の花にも堪能した「花と緑の夢 あいち」でした。

« 花と緑の夢あいち・会場編 | トップページ | 岐阜公園 菊人形・菊花展 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

色とりどりの美しいお写真の数々☆
たっぷり楽しませて頂きました~♪
機会あれば、訪れてみたいですo(^-^)o
ありがとうございましたm(_ _)m
それから、待受画面に…頂戴致します。いつも有難うございます☆

好好爺様 おはようございます。
思わぬ治療で入院・・・いつもお元気ですから
どうなさったのでしょう。くれぐれもお大事に。
ブログ拝見致しますと、まだまだ彩り豊かにお花の満開。
これから長い秋を楽しめますね。黄葉・紅葉もこれからなのでしょう。
こちらはもう山々は雪を待つばかりで寂しくなりました。
暖かなそちらの様子、楽しみです。

miyabi  さん  おはようございます
ブログ更新の第一稿は予定になかったところでした ^^

あいかわらずの思い付きでしたが
病み上がりにはうれしいテーマガーデンの数々でした。
これから少しずつ体を慣らしながら
晩秋の風景を追ってみます。

待ち受け画面、使ってもらえてうれしいです ^^

hiro さん おはようございます
ご心配いただきありがとうございます。

自分でも驚きましたが少しずつ回復しています。
北海道からは雪の便りも聞かれますが、
こちらはこれからが紅葉の本番です。
山の紅葉には間に会いませんでしたがが、
これからは里の秋をお届けできると思います ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花と緑の夢あいち・作品編:

« 花と緑の夢あいち・会場編 | トップページ | 岐阜公園 菊人形・菊花展 »