木曽川水園 初秋
この日は朝から猛烈な霧でしたが、
晴れるにしたがって青空がのぞき快晴に なりました^^
このところ少し事情があって遠出ができません ><;
で、この日も岐阜県各務原市にある木曽三川公園、
河川環境楽園の「木曽川水園」でした。
いつものように中央駐車場から
環境楽園を抜けて木曽川水園の入口です。
この時期花は期待できませんが、
水園の下流部から上流部を散策です。
”木舟遊覧”乗り場から対岸に咲くオミナエシ、
今はこの花とミソハギがメインです。
そのミソハギとこれから咲くコスモス、
ここから下流部を回って中流部から上流部へ行きます。
オミナエシはまさに今が見ごろ!
ヒガンバナも咲き始めました ^^
ここから中流部になります。
”じゃぶじゃぶ池”もさすがに静かになりました。
農家の前から棚田
ここにもオミナエシ ^^;そしてザクロが熟れています。
農家の庭にはシュウメイギクも咲き始め
橋を渡った山野草園にはキバナアキギリです。
上流部へと行く道筋にはたくさんのキンミズヒキ
シモバシラも咲き始めていました。
冬の冷え込んだ朝にはこの茎の根元に霜柱ができて、
氷の美を楽しむことができます。
ここでは条件があえば12月中旬ごろから見れます ^^
最上流部の「垂水の沢」
この辺りから天気は急変して雨になりました。
霧にはムード満点!ですが・・・
「大滝」も水量が豊富です ^^;
この辺りはヒオウギがたくさん咲いています。
岩に沿うように咲くハギも雨に濡れてまた良し!
あとは何もない道を中流部まで、
そして中流部から反対の道を戻ります。
水辺には咲き残るノカンゾウ
ミソハギもまだ全盛です。
雨が止むこともなく降り続ける木曽川水園、
さすがに長居は無用と引きあげました。
ところが戻る木曽川堤防は快晴に・・・ ><; 4日
« 大垣ひまわりランド・墨俣 | トップページ | 桑名の芭蕉句碑 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- なばなの里 イルミネーション(2019.12.07)
- なばなの里イルミ 光の競演(2019.12.06)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2019.11.30)
- ターシャの庭 in 花フェスタ(2019.10.27)
- ブルーボネットのハロウィーン(2019.10.21)
写真を拝見していますと、季節は着実に秋へと移行しつつあるようですね。
シモバシラの花 初めて見ました。清楚ですね~
垂水の沢は霧がかかって幻想的ですね。素敵です。
ヒオウギはアケボノソウみたいに点々があるのですね。
投稿: スーちゃん♪ | 2015年9月 5日 (土) 12時41分
スーちゃん さん
朝晩はめっきりと秋らしくなってきましたね。
天気はまだ不安定な日が続きそうですが、
気持ちはもう秋に向かっています ^^;
ヒオウギとシモバシラ、対照的な花ですね。
垂水の沢の霧は人工ですが、
木曽川水園では好きな場所のひとつです ^^
投稿: 好好爺 | 2015年9月 5日 (土) 17時45分
植物は顔ぶれは、すっかり秋めいていますね^^
9/3に会社の人と、長野県のビーナスラインに行って来ましたが
山の上の方はススキが綺麗に咲いていましたよ。
台風が過ぎてから、気温が少しずつ下がってきて過ごしやすく
なってきました。
ただ、雨の日が多く出掛ける計画が消化不良を起こしています^^;
早く秋晴れの日が続くようになってほしいですね。
投稿: いわし | 2015年9月 5日 (土) 20時15分
いわし さん
このところだいぶ涼しくなってきましたね。
季節はもう秋ですがこの長雨には参ります ><;
ビーナスラインに行かれましたか ^^
秋の霧ヶ峰はまだ行ったことがありません。
あの辺りはススキもきれいでしょうね。
このところ私も遠出ができず消化不良です ^^;
どこかに出かけたいのですが、
それもこの長雨が終わってからですね。
投稿: 好好爺 | 2015年9月 6日 (日) 07時18分