2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ぶらり藤原町 秋本番! | トップページ | 稲渕・案山子ロード »

2015年9月20日 (日)

明日香逍遥

彼岸花の季節ともなれば各地の名所も気になりますが・・・、
我が身としてはやはりここ、奈良の明日香です。

いつもは車で出かけての明日香逍遥ですが、
さすがにシルバーウイークの初日だけに電車でGO!
例年とは違った近鉄「飛鳥駅」からのスタートでした。

Asuka01

飛鳥駅から「飛鳥歴史公園館(高松塚前)」を通りすぎ、
「天武・持統陵」を過ぎると野口のソバ畑。

Asuka02

ヒガンバナはまだ少ないですが、
綺麗なソバの花との競演です。

Asuka03

野口交差点の手前から「飛鳥周遊歩道」には入ります。
この辺りのヒガンバナもまだぼちぼちです。

Asuka04

Asuka05

「亀石」を見て「橘寺」へと行きます。

Asuka06

橘寺西門への入口

Asuka07

定番の場所からですが、
今年もまたヒガンバナは早すぎました ><;

Asuka08

東門
境内のフヨウもパッとせず通過します ^^;

Asuka09

ふたたび飛鳥周遊道に入り、
飛鳥歴史公園(石舞台古墳)へ。

この日は近鉄ハイキングがあり、
いつもより多くのハイカーと行き違います。

Asuka10

石舞台古墳の傍に咲くヒガンバナ、
ハギの花はまだ5~6分咲きでしょうか?

Asuka11

受付入口から石舞台古墳を回り込みます。

Asuka12

古墳の周辺にはシロバナヒガンバナが咲きますが、
遠くからですがまだ少ない感じですね ^^;

Asuka13

公園のススキも
見ごろはまだこれからでしょうか?

Asuka15

多武峰への分岐にある都橋から眺める坂田の棚田も、
ヒガンバナはまだ少なくそのまま通過。

ここからは稲渕へと続く道です。

Asuka16

咲くヒガンバナもまばらな県道15号。

Asuka17

Asuka18

祝戸の棚田を眺めながら稲渕へと行くにつれて、
少しづつヒガンバナも増えてきますが・・・

Asuka19

稲渕の棚田が見えてきました ^^;

Asuka20

棚田のなかの案山子ロードが見えます。
今年のジャンボ案山子は”稲渕太郎”とか 。

これ以上はない秋晴れのなか、
このあとは案山子とヒガンバナの競演が楽しみな
「稲渕案山子ロード」です。     19日

« ぶらり藤原町 秋本番! | トップページ | 稲渕・案山子ロード »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

すてきな田舎道ですね。
昨日は東山へでかけてよく歩きました。
星ヶ丘からはいって、万葉の道を半分、お花畑をぐるっと
そして動物園を抜けて帰りました。

いろんな秋の花にであえて満足。
シラタマホシクサの咲いてるのをはじめて見ました。
かわいいですね。

さすがに植物園なのでていねいに名前の札が
たててあってわかりやすいですが、
すこしうるさい気もします。
勝手なこと言ってる。。。

お花畑の横の道路沿いに萩がいっぱいあって
ちょうど見頃でした。

それと見過ごしてしまいそうなちいさい花たちも
発見してとても得した気分でした。

ゴリラ舎の位置を確認し間違えて
せっかく足をひきずりながら動物園まで
歩いたのに、ゴリラとは会えずじまい。
またの機会に。

かつて歩いた古道、懐かしく拝見しました。
緑の田に映える、赤や白、紫の花、・・・・きれいですね。
シロバナヒガンバナの群生があるのですね。
こちらは赤の中にポツンと一輪あるかないか程度で珍しいですが・・・
こちらの金生山(明星輪寺、通称こくぞうさん)の境内は今真っ赤な曼珠沙華で彩られています。やさしいお顔のお地蔵様を囲んだ彼岸花もなかなかいいものですよ。
シュウメイギクもそのうち咲きだします。
22日、明日は境内で「彼岸花を愛でる会」が行われ、尺八演奏もあるそうです。
夕方からは、夕灯り(幻想的なロウソクの灯)の彼岸花を撮影する会も催されるようですよ^^

ひめ さん
明日香の散策は秋がいちばんです。

東山へは植物園から入られましたか ^^
シラタマホシクサやお花畑への道に咲くハギも、
ちょうど見ごろでよかったですね。
植物園の秋は春と違って少し寂しいですが、
散歩には秋の方がのんびりできます。
イケメンのリラちゃんに会えなくて残念でした ^^;
こちらは通年ですからまたの機会ですね。
お疲れさんでした ^^

スーちゃん さん
秋の明日香は好きな季節で毎年訪れています ^^
石舞台古墳はシロバナヒガンバナが多く咲きます。
いつも外から楽しんでいます ^^;

赤坂明星倫寺のヒガンバナは毎年楽しみなんですが、
残念ながら今年はパスしました。
来年の楽しみにしておきます ^^
あの境内での夕灯りは雰囲気があるでしょうね。
一度は見てみたいですが・・・夜に弱いんです ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日香逍遥:

« ぶらり藤原町 秋本番! | トップページ | 稲渕・案山子ロード »