2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 醒井の梅花藻 その後 | トップページ | 鳥羽湾めぐりとイルカ島 »

2015年8月 9日 (日)

奈良県馬見丘陵公園

この週末に近鉄沿線での所用が重なり、
久しぶりに使う”近鉄週末フリーパス” ^^;
初日は奈良市でしたが、
所用前に朝から訪れたのは河合町と広陵町にまたがる
広大な「馬見丘陵公園」でした。

Umamip01

近鉄田原本線の「池部駅」傍にある
河合町役場への門です ^^;
旧豆山荘跡の庭園もありこれにはビックリ ><;

ここからすぐの馬見丘陵公園緑道エリアへと入ります。

Umamip02

緑道北口

ここから”集いの丘”まで1,300mの道は
「1,300年の道」と名付けられ、
西暦710年から現代までの間に日本で起きた歴史的な出来事が、
100年ごとの距離表とともに案内板として埋め込まれています。

Umamip03

大変勉強になる道ですがこんな案内板も ^^;
芭蕉が同行ちりの旧里、竹の内(葛城市竹内)で詠んだもの。

Umamip04

木陰の道を歩いて”花笑み橋”を渡ると「集いの丘」。
咲く花はキバナコスモス!
そのまま広場を進んで”馬見花苑”へ行きます。

Umamip05

ちょうど花苑の西側に入りました。

この日はちょうど「馬見ひまわりウイーク」が行われていて、
約4万株のひまわりをはじめ、
色とりどりの花々が園内に咲き乱れます。(~9日(日)まで)。

Umamip06

Umamip07

馬見花苑
ヒマワリにサルスベリ、ラベンダーセージ?なども。

Umamip08

花苑の東側
ここから公園の中央エリアへと行きます。

Umamip09

Umamip10

”彩りの広場”のヒマワリ
やや傷んだ花もありますがまだ蕾もあります。

Umamip11

”ススキの丘”から”花の道”を抜けると

Umamip12

”バラ園”に出ました。

Umamip13

Umamip14

その傍にも数種類のヒマワリが咲きます。

Umamip15

この日もムチャ暑かった ><;ですが、
新聞で知ったという人たちもみえました。

ここから「公園館」に行きひと休み ^^;
少し体を冷やして”下池”から”菖蒲園”経由で戻ります。

Umamip16

”流れのある坂道”の池側に咲いていたサルスベリ!
園内のサルスベリも今が盛りと咲いています。

Umamip17

戻る「馬見花苑」はその頂部からですが、
まだたくさんの蕾があるヒマワリさんの後ろ姿です ^^;

Umamip18

「集いの丘」の花畑と”花笑み橋”

ここからふたたび緑道エリアの「1300年の道」を
近鉄池部駅へと戻ります。
初めての歩きで訪れた「馬見丘陵公園」、
楽しい緑道コースとヒマワリを楽しみました。   7日

« 醒井の梅花藻 その後 | トップページ | 鳥羽湾めぐりとイルカ島 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良県馬見丘陵公園:

« 醒井の梅花藻 その後 | トップページ | 鳥羽湾めぐりとイルカ島 »