醒井の梅花藻 その後
伊吹山からの帰り道はいつものコース^^;
梅花藻のその後を見に醒井に立ち寄りました。
上流のサルスベリも咲き始めています。
水量も減ったとはいえこの辺りはまだ水中花!
少し下った「醒井宿資料館」前。
こちらは水面に立ち上がっていますが、
少し上で石が置かれ水量調節されています ^^;
少しだけバイカモに絡むサルスベリの花も
すぐ下流でも
少しだけですが水面上の花が見れます。
ここから下流へと行きますが、
栄橋周辺はまだ水が多く水中花です。
さらに下流の地蔵川橋上流へ。
この辺りは以前にもまして満開の見ごろ!
綺麗です!
アップで ^^;
何度も訪れる醒井宿ですが、
このあとは23日の「地蔵まつり」を予定 ^^;
そのころには涼しくなってほしいものです。 5日
« 伊吹山のシモツケソウ | トップページ | 奈良県馬見丘陵公園 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
醒ヶ井の梅花藻
こちらで拝見するのはいつも綺麗な梅花藻です。
水面に立ち上がって咲く可憐な花が可愛いです。
それにまだ見たことのない梅花藻と百日紅の競演
行けないのでこちらで楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
投稿: 彩 | 2015年8月 8日 (土) 07時03分
彩 さん おはようございます。
まだ水量が多いですが
川の中心部でも花が立ち上がってきました。
サルスベリとの競演はれからですが、
お盆明けには見ごろではないでしょうか ^^
ここへはあと一度出かける予定です。
投稿: 好好爺 | 2015年8月 9日 (日) 06時37分
地蔵川の水位、だいぶ下がっていますね^^
サルスベリのお花も咲いているようなので、散り終わる前にお出掛け
しないとです^^;
ただ、お盆休みは高速道路が渋滞するので、お出掛けは来週以降に
なりそうです。
それまで、梅花藻のお花が持ってくれると良いのですが・・・
今日、大垣・平町のヒマワリを見て来ました。
既に見頃を迎え、綺麗なヒマワリを楽しむ事ができました^^
見頃は今週いっぱい、できれば前半にお出掛けされると良いと思います。
お休みが日曜日でなければ、醒ヶ井も併せてお出掛けしたんですけどね^^;
投稿: いわし | 2015年8月 9日 (日) 20時11分
いわし さん おはようございます。
しばらく雨もなく地蔵川の水量も下がってきています。
サルスベリとの競演はお盆明けごろからでしょうか?
地蔵盆のころにもう一度出かける予定ですが、
梅花藻はまだ大丈夫でしょう ^^
大垣平町のヒマワリに行かれましたか。
できれば今日にでも行ってみようと思っています ^^;
投稿: 好好爺 | 2015年8月10日 (月) 06時57分