2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大垣ひまわり畑・平町 | トップページ | 木曽三川公園のひまわり »

2015年8月12日 (水)

大阪城公園

旬ものの”ひまわり畑”を先に出しましたが、
近鉄沿線の旅?3日目は大阪でした。
この日も午後からの所用を前に訪れたのは、
「大阪城パーク」です。

大阪城内には入るのは何年振りか記憶にありませんが、
JR大阪城公園駅から「青屋門」に出て城内に入ります。

Osakajo01

夏休みともあってか多くの観光客が訪れていますが、
大半は言葉の判らぬ人たち ^^;
言葉を聞くとやはり近隣国の方が多いですね。

Osakajo02

「極楽橋」で内堀を渡ります。

Osakajo03

内堀に浮かぶのは濠めぐりの和船、
黄金色の”御座船”です。

Osakajo04

入ったところは「刻印石広場」
大阪城築城400年を記念して
その石垣を形成している刻印石が展示されています。

この辺りは「山里丸」といわれたところ

Osakajo05

その一画にあった”櫓”で
豊臣秀頼とその母淀殿が自害したといわれ、
その場所に建てられた記念碑です。

Osakajo06

本丸と山里丸を結ぶ通路の「山里口出枡形」から

Osakajo07

Osakajo08

本丸広場に出ました。

「大坂冬の陣・夏の陣」から400年を迎える大阪城では、
今、大坂の陣400年プロジェクト
「大阪の陣400年天下一祭」が実施されています。

ただ、イベントはすべて15時から、
天守閣は素通りして城内をみていきます ><;

Osakajo09

本丸広場にある「日本庭園」
かって建っていた紀州御殿の庭園が整備されたもので、
こちらから見ると天守を借景とした庭園になります。

Osakajo10

本丸跡から桜門枡形の巨石群を見ると
すぐに「桜門」。

Osakajo102

くぐるとすぐ前には「豊国神社」

Osakajo11

大手門に向かう途中で
「西の丸庭園」に立ち寄ります。

Osakajo12

Osakajo13

最奥に茶室「豊松庵」と
「大阪迎賓館」があるだけのただの広場ですが ^^;
その迎賓館に行きます。

Osakajo14

ここの呼び物はこの「黄金の茶室」でした。
期間限定でキャラちゃんとの記念撮影(有料)も可。

Osakajo15

西の丸広場から見る天守閣、
このお城はほんとにきらびやかです ^^;

Osakajo17

大手門を出て「大阪城」とお別れ、
西外堀沿いをこの日の目的地天満橋へ行きます。

Osakajo18

大手前交差点から眺める
「西の丸庭園」角にある”乾櫓(いぬいやぐら)”です。

大阪夏の陣から400年を迎えた大阪城の暑い夏!
その大阪城公園の西側をめぐりましたが、
この日も大汗 の暑い大阪でした。    9日

« 大垣ひまわり畑・平町 | トップページ | 木曽三川公園のひまわり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪城公園:

« 大垣ひまわり畑・平町 | トップページ | 木曽三川公園のひまわり »