おふさ観音 風鈴まつり
奈良県橿原市小房にある「おふさ観音」。
今年もすでに始まっている”大和の夏の風物詩”
「おふさ観音 風鈴まつり」(~8月31日まで)です。
境内に吊り下げられた2,000を超える風鈴、
その音色が涼を運び、
訪れる多くの人の厄を払うという・・・。
山門を入るといつもの風景!
たくさんの風鈴と
その涼やかな音につつまれる境内です。
咲き残るバラ園の上を吹き抜ける風に鳴る、
風鈴の音を聞きながらまずは本堂にお参り。
本堂前香炉台の天井にもたくさんの風鈴
その横には販売もされている
日本各地の風鈴も展示されています。
いつものように本堂横から本堂裏へ。
風鈴の吊り下げられたバラのアーチを抜けて、
本堂裏の千手観音様前。
夏雲で青空はありませんが暑い日、
吹く風で”チリ~ン、チリ~ン”と鳴る音に、
少しは涼を感じます ^^;
木々に吊るされた風鈴を見ながら
茶房「おふさ」への道ですが、
これもまた趣がありいいもんです。
”かき氷”が人気の茶房「おふさ」。
こちらでは日本各地の風鈴が展示されています。
その風鈴
以前ほどの数はありませんが、
各地の伝統的な風鈴もいくつかあります。
こちらは卓上型?風鈴 ^^
”かき氷”をいただきながら・・・ ^^;
眺める日本庭園「円空庭」。
ひと休みして
本堂前のバラ園に戻りました。
咲き残っていたバラのひと花 ^^;
春と秋の「バラまつり」とともに、
「おふさ観音」恒例の夏の「風鈴まつり」。
この数日の暑さにたまらず、
気持ちだけでも涼をと出かけてみました。 30日
最近のコメント