大垣公園
春爛漫!”水門川の舟下り”を見たあとは
「四季の路」を戻り、
途中にある大垣城「大垣公園」のサクラです。
大垣城の本丸、二の丸跡を整備して造られた
市でいちばん古い都市公園ですが、
園内には約30種、200本のサクラがあります。
まずは公園の南側と
その中央部、
ベニシダレとソメイヨシノが綺麗です ^^
大垣城天守と艮隅櫓(うしとらすみやぐら)
初代藩主「戸田氏鉄(うじかね)」像
オオシマシダレサクラ
初めて見ました ^^;
公園北側のサクラを見て城内へ
東門から
この辺りのシダレサクラは終わっていました ><;
傍に咲いていたベニシダレ
大垣城、関ヶ原の戦いでは
西軍・石田三成の本拠地となったことで知られています。
城内から公園南側に出ます。
こちらも多くのサクラが楽しめます。
雅桜(ミヤビザクラ)、知りませんでした ^^;
イトサクラ
ヨシノシダレサクラ
これも初めて知りました ^^;
紅豊、
全て名札があって知るサクラ ^^;
オマケです!
公園の西側にある「大垣市郷土館」
入口にあるシダレサクラですが・・・
すでに終盤です。
満開のサクラに春爛漫!
大垣”水門川の舟下り”と”大垣公園”での
貴重な晴れ間のひとときでした。 4日
« 水の都おおがき舟下り | トップページ | 桑名 九華公園 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
いつもの見慣れた風景が、好々爺さまの腕にかかると(カメラのレンズを通すと)こんなにもすばらしいものになること、感動です。
公園のほうは、まだ2年程前に改修・整備されたばかりで、桜も若木が多いですし、種類も多種です。
大垣の桜を堪能してくださって、嬉しいです。
投稿: スーちゃん♪ | 2015年4月 7日 (火) 12時33分
スーちゃん さん
ここの公園のサクラも綺麗ですね。
以前に訪れたときの記憶が曖昧で
あまり期待していなかったんですが、
こんなにサクラがあったのかとビックリでした。
公園の若木もこれから大きくなるとまた楽しみですね。
これからは水門川とセットで訪れます ^^
投稿: 好好爺 | 2015年4月 7日 (火) 17時27分