桑名 九華公園
この日は午後から雨との予報に午前中ならと、
曇り空でしたが近場の桑名市にある「九華公園」でした。
三重県ではここもサクラの名所のひとつ、
ただいま”さくらまつり”が開催中!(15日(水)まで)。
花曇り?のなかでのサクラ見物でした。
少し離れた駐車場から途中のサクラを見ていきます。
「七里の渡し跡」に咲くオオシマサクラ
「蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)」のある”三の丸公園”、
散り始めていますがまだ綺麗でした。
”吉之丸コミュニティーパーク”のシダレザクラは
ちょうど満開の見ごろ ^^
「九華公園」の北入口から入って
公園内を左回りです。
「さくらまつり」にあわせて
”桑名城お堀めぐり”も行われていて、(12日(日)まで)
ここだけ家族連れで賑わっていました ^^;
”二之丸堀”に架かるいくつかの橋がこの公園のポイント。
お堀の中にある「二の丸跡」を中心に、
お堀を取り囲むようにサクラが咲きます。
二之丸跡に入ります。
ちょうど”お堀めぐり”の舟がいきます。
次々と架かる橋を渡りながら
二之丸跡のサクラを見ていきます。
最後の橋を渡ると「本丸跡」に出ますが、
ここは風が吹き抜け散り急ぐサクラでした ^^;
水面に浮かぶ”水灯籠”は
ライトアップとともにローソクで照らされます。
橋を渡ると”吉之丸堀”沿いに咲くシダレサクラ、
まだ水面に花びらはありません。
ちょうど舟がきました ^^
「花菖蒲園」前、
サクラの下を堀めぐりの舟がいきます。
晴れてほしかったですが、
花曇りもまた良し!でしょうか ^^; 6日
« 大垣公園 | トップページ | 木曽三川公園チューリップ祭 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
どこもかしこも桜が満開ですね。花はいいですね。
ここへも3回ほど行ったでしょうか、直近では昨年の桜が終わりかけの頃、桑名のはまぐりを食べに行った帰りに寄りました。 焼きはまぐりはおいしかったです^^
オオシマザクラは白くて、ピンクのなかに映えますね。
私もきょう、いつもの散歩道へ歩きに行きましたら、ソメイヨシノなどは既に散り初めでしたが、オオシマザクラだけが満開でした。
投稿: スーちゃん♪ | 2015年4月 8日 (水) 23時24分
スーちゃん さん
桑名といえばやはりサクラよりも焼きハマグリでしょうね。
九華公園よりも知られているかも ^^
サクラも雨と風のためかもう終わりの感ありです。
オオシマサクラは葉とともに花が咲くためか強いですね。
今日は満開のところを探してチョッと遠征?してきました。
満開のソメイヨシノに混じって
そこもオオシマサクラはまだ咲き始めでした ^^
投稿: 好好爺 | 2015年4月 9日 (木) 17時42分