東谷山フルーツパーク
朝からの雨があがり晴れ間ものぞく天気に、
急遽出かけた名古屋市の「東谷山フルーツパーク」。
”シダレザクラまつり”が開催中の週末だけに、
混雑は覚悟の車でしたがかろうじて第一駐車場に駐車。
すでに凄い人です ^^;
まずは南門から
”うめ園”横の園路をシンボルタワーへ行き日本庭園へ。
日本庭園北側から
芝生広場にでます。
ここは少し高台にあり、
満開のシダレサクラが園内を埋め尽くすのを眺めて
北門に出ました。
こちらからも次々と人が訪れています。
本館北側
淡黄色の鬱金桜(ウコンサクラ)とシダレ。
本館西側
そのまま西側のフルーツ園へと歩くと
途中にはこのシダレザクラです。
シダレの下で一休み ^^;
この日は思った以上に暑い日でした。
ひと休みのあとは
31号古墳跡から”なし園”へ行きます。
途中にある”ウジョウシダレサクラ”。
見るたびに大きくなっているように感じますが、
それだけ来ていないということでしょうか ><;
「世界の熱帯果樹温室」西側園路
北の端にある”四季の花園”周辺
四季の花園を回って
シンボルタワーへと戻ります。
役1,000本のシダレザクラが満開!
他にもリンゴ、ナシ、モモなどの花も咲いていますが、
「シダレザクラまつり」は昨日で終了しています。 11日
« 清水の桜 | トップページ | 愛知県森林公園 植物園 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
好好爺さん
「東谷山フルーツパーク」の枝垂桜は、本当に綺麗ですよね。私も「東谷山フルーツパーク」には、何度か訪れていますが、なかなか枝垂桜の満開には出会いませんでした。しかし、2,3年前偶然本当の満開で、凄く嬉しかった覚えがあります。お写真と同じくらいでした。懐かしく思い出しています。
投稿: shuttle | 2015年4月13日 (月) 08時36分
shuttle さん
ここのシダレサクラはさすがに見事ですね。
満開のタイミングに出かけるのは難しいですが、
今回はぴったりでした。
シダレザクラだけを載せましたが、
果実の花も咲いて華やかな「フルーツパーク」でした。
投稿: 好好爺 | 2015年4月13日 (月) 15時38分
東谷山フルーツパークの枝垂れ桜、一度は見に行かないとと
思いつつ未訪のままです^^;
ちょうど見頃の時期で更にお天気が良く、良いタイミングで
訪れる事ができて羨ましいです^^
渋滞に巻き込まれる事無く駐車できたのはラッキーでしたね。
帰路に着かれる時は反対車線は大渋滞だったんじゃないでしょうか?
私も一度見に行かないとです^^
投稿: いわし | 2015年4月13日 (月) 20時57分
こんにちは~
何て素晴らしい枝垂れ桜の風景なんでしょう。
もうため息が出ますね。
枝垂れ桜のピンク色の可愛いこと・・・
枝の先まで咲き揃った花ビラ・・
青空に映えて綺麗な桜に
水辺に枝垂れる桜、どれもこれも素晴らしいです。
好好爺さんの行動範囲には桜以外にも素晴らしいお花が
沢山見られる所がおありみたいで羨ましいです^^;
投稿: 彩 | 2015年4月14日 (火) 10時57分
いわし さん
雨があがってすぐに走りましたがかろうじてセーフでした。
これはもう自由な身だからこそですね ^^;
天気も快晴になりベストタイミングでした。
帰りは12時前でしたが、
雨上がりのためか渋滞というほどではありませんでした。
高蔵寺駅から歩かれる方も多くなったようです。
満開のシダレザクラを、ぜひご覧いただきたいですね。
投稿: 好好爺 | 2015年4月14日 (火) 16時08分
彩 さん
ここは見事なシダレサクラを楽しめます。
規模的にも我が知るなかではトップクラスです ^^
今年はサクラ見物が少なかったですが、
貴重な満開のシダレザクラでした。
この時期の花もだいぶ見落としましたが、
晴れ間をみつけてはなんとか走っています ^^
投稿: 好好爺 | 2015年4月14日 (火) 16時30分