永源寺桜とかかし畑
いつも近江日野町には永源寺経由で行きますが、
農道には入る分岐にある「永源寺コミュニティーセンター」。
往きにその周囲に咲く見事なサクラを見ていましたが、
「ブルーメの丘」の帰りに立ち寄ってみました。
ちょうどこの日は
「永源寺春まつり」が開催中。
「竹田の里 しだれ桜まつり」で、
今年のサクラは最後と書きましたが、もう一度だけ ><;
その”春まつり”会場周辺に咲くサクラです。
サトザクラだとは分かりますが、
さて、名前はと調べたら・・・
永源寺の名が付いた”エイゲンジザクラ”でした。
何度もここを走っていましたが、
初めて見る、そして知る”エイゲンジザクラ”でした ^^;
蕾から咲き始めは淡いピンクですが、
満開になると白くなるという・・・
それにしても見事なエイゲンジザクラです。
永源寺春まつり会場からでした。
ということで、これでサクラはお終いです。
あとはここ山上町のとっておきの場所へ。
もちろん私的にはです ^^;
国道421号線から日野町への道に入ると、
民家の先にたくさんの案山子たち?がいます。
その”かかし畑”。
何度もここを撮りながらこれまでボツにしてきましたが、
この日はここを載せるために撮り直しました ^^;
案山子も少しずつ取り換えられているようですが、
こちらはまだ新しい案山子ですね。
この日も地元の方に会うことがなく、
目的が何か?聞くこともできませんでしたが、
初めて見たときは本物の人かと間違えて
ビックリしたほどの見事な作りです。
そしてこちら
咲いているキクモモではありません、
案山子です^^;
庭のベンチにも ^^
そして道路わきや軒下にと、
こちらは以前に畑にいた?旧い案山子のようです。
いつか載せようと思いながら機会がなかった
東近江市山上町の”かかし畑”。
思わぬ”永源寺桜”とともに紹介しました。 18日
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
エイゲンジザクラという名前の桜があるのですね。一見白っぽい桜に見えますが、咲き始めは薄いピンクなんですね。 そういう過程は淡墨桜のようですね。
それにしても、案山子、リアルっぽい!。畑の中の農夫、すべて案山子なのですね~
パッと見た感じ一瞬本物みたいでした。 サッカーボール枕に、ベンチに寝そべっている男性(案山子)といい、面白い案山子たちです^^
投稿: スーちゃん♪ | 2015年4月21日 (火) 06時09分
スーちゃん さん
永源寺地区特有のサトザクラですね。
サトザクラも種類が多くて、
咲き始めと終わりでは色が変わる種類が多いですね。
案山子、面白いでしょう ^^
初めて見たときは思わず声をかけそうになりました。
ときどき車を停めては眺めています ^^
投稿: 好好爺 | 2015年4月21日 (火) 16時38分
好好爺さん
「エイゲンジザクラ」は淡いピンクの八重桜でしょうか。少し遅れて咲くようですね。それも素晴らしいですが、山上町の「かかし畑」にはビックリです。実物そっくりの案山子人形が、畑で作業しているのですね。知らない人が見たら、人間が作業中だと思うでしょう。矢張り、「人集め」なんでしょうか。
投稿: shuttle | 2015年4月21日 (火) 19時55分
shuttle さん
咲き始めは淡いピンクですが満開になると白くなります。
ソメイヨシノに遅れて咲くのはサトザクラの特徴ですね。
山上町の案山子は初めて見るとビックリします。
あまり車が通らない道沿いですから集客のためではないと思います。
一度その意図を聞きたいと思っていますが、
いまだに地元の方にお会いしたことがありません。
投稿: 好好爺 | 2015年4月22日 (水) 16時19分