2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三ツ又池公園の芝桜 | トップページ | 竹田の里 しだれ桜まつり »

2015年4月17日 (金)

北陸 旅の物語

まぁ、タイトルから何を思っていただけますか、
今年の旅は雨に悩まされました。

今回は福井の花めぐりと富山の町めぐり、
行程は万全でしたがやはり雨の旅立ち ><;
それでもめげずに1日目と2日目の行程を変更して、
初日は富山の町歩きでしたが・・・

Toyama01

少し雨が上がった新湊の「海王丸パーク」でしたが、
すぐに激しい雨になります。
そして天気は目まぐるしく変わりますが、
ここだけは訪れたいと

Toyama02

芭蕉「奥の細道」歩き旅での懐かしい「放生八幡宮」

Toyama03

そして芭蕉句碑です。

予定していた”桜街道と12橋巡り”の歩きはあきらめて
黒部市へと移動します ><;

次の町歩きは黒部越中清水(しょうず)の町、
その”生地(いくじ)の町歩き”でしたが・・・
ほんの少し歩いただけでこちらも断念  ><;

Toyama04

雨の中の”名水公園”
ここも「奥の細道」歩き旅の思い出の場所でした ^^;

どちらも懐かしい「奥の細道」を思い出しながら、
雨の中を早々に宿のある富山市府中町に向かいます。

思わぬラッキーはあるんですね  ^^;
その宿のすぐ下にあった「婦中ふるさと自然公園」。

Toyama05

隣には大宝元年(701)に造営された「各願寺」があり、
毎年4月中旬には平安時代の古式にのっとり、
「ふちゅう曲水の宴」が開催されるという。

Toyama06

見事な散り桜のなかでしたが

Toyama07

まだ散り残るサクラを楽しみます。

Toyama08

咲き始めのベニヤエシダレザクラ。
この先が”曲水の宴」がおこなわれる場所でした。

   Toyama09

ここで旧き良き催事が行われます。

そして”ふるさと自然公園”に咲き残るサクラです ^^;

Toyama10

Toyama11

Toyama12

まさかのサクラ見物でした ^^

Toyama13

今年の”曲水の宴”は19日(日)、
それまで持つかどうか、それは?ですが。

思わぬサクラに雨の旅も忘れた、
富山市婦中町にある桜の名所でした。    15日

« 三ツ又池公園の芝桜 | トップページ | 竹田の里 しだれ桜まつり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸 旅の物語:

« 三ツ又池公園の芝桜 | トップページ | 竹田の里 しだれ桜まつり »