2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三川公園のサクラ | トップページ | うだつの町家のおひな様 »

2015年3月31日 (火)

保木山のカタクリ

岐阜県関市武芸川町宇多院(一色地区)にある、
保木山(ほきのやま)山麓のカタクリ群生地。
”カタクリのさと”として、
またギフチョウの舞うことでも知られています。

美濃市のお雛さんを見に行った帰りに立ち寄りました。
カタクリ見物にはギリギリ?の14時に到着 ^^;

Hogiyama01

入口にはショウジョウバカマが群生していて、
カタクリとの競演も見れます。

Hogiyama02

散策路を先に行くほど花数が増えてきますが、
すでに太陽は山陰に入り始めた時間でした。

Hogiyama03

日差しのないカタクリの紋様は
やはりチョッと寂しいか? ^^
日の当たっている中央部へと急ぎました。

Hogiyama04

この辺りにはまだ日差しがありました。

地域の有志の方々が山の北斜面を間引き、
約400mほどの散策路を整備して開放されています。

Hogiyama05

Hogiyama06

緩やかな斜面だけに
この紋様を撮るにはかなり苦しい姿勢になりますが、
一か所だけ目線で撮れる場所があります ^^;

Hogiyama07

Hogiyama08

近年若木や雑草が増えているようにも思いますが、
群生するところはやはり綺麗です。

Hogiyama09

この花はやはりアップが似合いますね ^^;

Hogiyama10

Hogiyama11

時間的には日差しが弱く、
やや優しい光の紋様ですがこれもまた良しでしょうか。

Hogiyama12

ショウジョウバカマとの競演も ^^

Hogiyama13

東へと続く散策路をギフチョウを探して歩きましたが・・・
今回もまた会うことができませんでした ><;

保木山のカタクリ群生地。
見ごろはまだしばらく続きそうですが、
今週もまた気になる天気予報です。    28日

« 三川公園のサクラ | トップページ | うだつの町家のおひな様 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

保木山のカタクリ、私も一度は見に行かないと思いながら
まだ未訪のままです^^;
来年は、ぜひ見に行ってみたいです。

ここのカタクリは、香嵐渓と比べると色が濃くて綺麗です。
比べてみると、香嵐渓のカタクリはかなり色白なのが分かります。
以前は色が濃かったのですが、増えすぎた影響が出ているのでしょうか?

お写真を拝見すると、見に来られている人は少なそうですが、
いかがでしたか?

好好爺様
カタクリお見事ですねぇ。こちらでも、後、ひと月もしましたら咲くのですが、
こんなに沢山は見たことございません。ありがとうございます。
高取町家の雛めぐりも懐かしく拝見。何せ、高取町家の雛めぐりで、
初めて「好好爺様」のブログ拝見したのです。もう何年前だったでしょう。
どうぞお元気でご活躍下さいませ。

いわし さん
ここは山裾の斜面に東西に広がっていますが、
その群生もなかなかのものですよ ^^

ただ日当たりが中央部分に偏りますね。
色は日差しのためかもしれませんが、
全体に小振りなのも影響しているかもしれません。
この日は到着が遅かったこともあり、
いつもより人は少なかったです。
しかし、以前と比べると知られるようになりました。

hiro さん
カタクリは人気がありますが花期が短いため
タイミングが難しいですね。

高取の雛めぐりは2008年から載せています。
コメントいただいたのは4年前でした。
ずいぶんと長く見ていただいています。
ありがとうございます。
これからも元気で各地をめぐりたいと思っています^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保木山のカタクリ:

« 三川公園のサクラ | トップページ | うだつの町家のおひな様 »