いなべ梅林公園
三重県いなべ市藤原町鼎の「いなべ市農業公園にある
東海地区最大級という「梅林公園」。
約4,500本の梅が見ごろとの情報からしばらく経ちました。
賑わう週末を避けて平日ならと出かけましたが、
思わぬ人出にチョッとびっくり。
まずは、定番の鈴鹿山系藤原岳と梅苑 ^^;
ときおり日が差しますが全体には曇りです。
見事な梅苑の梅を見ながら、
東側にある高台に行きます。
こちらも定番 、
近年こちらから撮られる方が多くなりました ^^
梅苑には入ります。
東側から入ってあとは見ごろのところを
それなりに ^^;
ここの人気はやはり”しだれ梅”、
規模的にもやはり東海地区最大級でしょうか。
中央園路
メイン梅苑の中央部にあるしだれ梅。
蕾のある木もまだありますがほゞ満開です。
梅苑西側にあるしだれ梅も見ごろでした。
こちらは紅梅、
雪の御池岳との競演は無理でしたが綺麗です。
南側から高台へと行きます。
その高台から梅苑の中央部。
ここからはやはりこのパターンになってしまいます><;
今年はさらに南側にある「大梅林園」を歩いてみました。
その一部ですが、
こちらも広大な敷地に”実生梅”の木が植えられています。
オマケ ^^;
梅苑の南側に緋寒桜の木が何本かありますが、
その一部が咲き始めていました。
低気圧の通過でしょうか?猛烈な風と寒さで、
さすがにこの日は早々に退散 しました><;
”梅まつり”はこの29日(日)までです。 23日
« 月ヶ瀬梅渓 続編 | トップページ | 高取 町家の雛めぐり »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
- あじさいの山寺 三光寺(2023.06.14)
美しい!! やはり こちらは伝わってくる空気感が違います☆
透明感 というか、冷気 というか…。
寒かったことでしょう。お疲れさまでした。
鈴鹿の山々との共演♪見たいなぁ~☆
また待受画面に頂戴致します。
いつも有難うございます。m(_ _)m
投稿: miyabi | 2015年3月25日 (水) 05時16分
miyabi さん
何度も訪れている梅林ですが、
さすがにここの枝垂れ梅は見ごたえがあります。
鈴鹿の山々との共演、来年はぜひ ^^
山といえば藤原岳も雪解けが始まりました。
山頂のフクジュソウが気になるころです。
今年も行けるかどうか?ですが、
元気が何よりのうれしい悩みです ^^;
投稿: 好好爺 | 2015年3月25日 (水) 17時51分
カタクリ 午後2時まで見れましたか?
それは残念なことをしました(>_<)
前回は、ほぼ終わりかけ だったので…。
来年、必ず 好好爺様の情報から日をあけずに行く☆と決めました(笑)
という訳で、来年の春の香嵐渓 リクエスト&予約させて頂きます(*^-^*)m(_ _)m
藤原岳の福寿草
興味あります。が、
初心者には危ないですか?
投稿: miyabi | 2015年3月26日 (木) 17時20分
miyabi さん
まだ見ごろだけに日があれば大丈夫でした。
近くになりましたから動けますか。
来年は行く時期が問題、責任重大ですね ^^;
藤原岳のフクジュソウ
今日の新聞に(県内版です)9合目の写真が載りました。
小学生たちでも登れる山です、 安心してどうぞ ^^
ただ、今は雪解けですからスパッツは必携です。
投稿: 好好爺 | 2015年3月26日 (木) 18時10分
早速 ありがとうございます。
今のところ、行き来の回数は多いのですが、フリータイムが少なくて…。
来年、
プレッシャー感じないでください(笑)
行ってくださるなら…、幸せです☆o(^-^)o
藤原岳
福寿草の時期にチャンスあればいいなぁ♪と思います。
投稿: miyabi | 2015年3月26日 (木) 22時38分
miyabi さん
まだ落ち着かないでしょうね。
藤原岳
ここはフクジュソウだけではありません、
落ち着かれたら御在所岳とともに楽しんでください ^^
投稿: 好好爺 | 2015年3月27日 (金) 16時33分