墨俣 光受寺の飛龍梅
岐阜県大垣市墨俣町にある「光受寺」。
樹齢70数年の枝垂れ梅”飛龍梅”で知られますが、
ちょうど満開になったとの情報で出かけました。
墨俣では毎年「墨俣つり雛小町めぐり」が行われていますが、
こちらはすでに終了していて、
今は「つり雛総飾り」です(~4月12日まで)。
岐島屋さんの店舗内
脇本陣のつるし雛を楽しんで、
この日の目的でした光受寺の飛龍梅です。
境内狭しと咲き乱れる枝垂れ梅。
こちらは満開の枝垂れ紅梅と白梅 ^^;
そしてお目当ての飛龍梅です。
正面から右に回り込みますが、
中には立ち入ることができません。
庭のスペースがないことから、
大きく育てないように剪定されています。
その根元の太さと、
根元から立ち上がるねじれの美しさは
今まさに飛び立とうとする龍に似ていることから、
「飛龍梅」と命名されました。
その他、白梅、紅梅に10本ほどある枝垂れ梅。
飛龍梅と大きさは変わらないものも数本あり、
ともに満開の境内は華やかです。
境内奥から。
この後ろにある庫裡の玄関には
まだお雛さんが飾られていました ^^
中央の古雛もさることながら
今回は几帳飾りのこの木目込み雛です ^^;
あらためて境内入口から、
その見事な梅の競演です。
観梅会はこの日の15日(日)で終わりました。
このあと20日(金)までは観梅ができるようですが、
21日(土)からは剪定が始まるそうです。 15日
« なばなの里 春の花まつり | トップページ | 安八百梅園 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
私もきょう行ってきました。
新聞に掲載されたせいでしょうか、すごい人出でした。
私が今まで行ったなかでは一番の人出だったかもしれません。
ここは 年々観光客が増えているようですね。
10年程前までは無名のようでしたが・・・
投稿: スーちゃん♪ | 2015年3月17日 (火) 22時09分
スーちゃん さん
昨日いかれましたか ^^
新聞に載ったあとはやはり凄い人でしょうね。
言われるようにここも見物客が増えていますね。
飛龍梅も周囲を回ることができなくなりました。
これだけの見事な枝垂れ梅だけに、
管理されるご住職も悩みでしょうね。
投稿: 好好爺 | 2015年3月18日 (水) 16時55分