おひなまつりと福よせ雛 Ⅰ
岐阜県郡上市八幡町で始まった
「郡上八幡城下町のおひなまつりと福よせ雛」。
まだ残雪の城下町郡上八幡に、
春と福を呼ぶ恒例のイベントです。
町筋の商家や施設170ヶ所で
お雛さま福よせ雛が展示されています。
まずはメイン施設の「郡上八幡博覧館」から。
入口には段飾りと郡上踊りのお雛さん
そしてエントランスには木目込み雛の親王飾りです。
今回は館内のコーナーとともに
展示されている福よせ雛を見ていきます。
博覧館の最初は「水のコーナー」
郡上八幡は清流長良川と支流の吉田川が流れ、
水の流れを活かす町。
清流イメージホールに釣り師たち・郡上八幡の魚など
水と人々との関わりが紹介されています。
次の「歴史のコーナー」には
湧水のほとりで別れを惜しむ
宗祇と美濃の篠脇城主東常縁(とうつねより)。
このコーナーでは
郡上の歴史に関する出来事・伝説が、
貴重な展示物とともに紹介されています。
そして「わざのコーナー」
農村の技から、町場の工芸品、現代の技術、
郡上の芸術家のアート作品などのコーナーです。
今回の”福よせ雛”もここがメインです。
テニスの錦織圭選手にあやかってか、
センターコート?の福よせ雛たちです。
ここは福よせ雛にとってもメイン会場だけに
趣向を凝らした多くの福よせ雛が展示されています ^^;
そしてお馴染みの土雛と、
楽しい福よせ雛が並びます。
博覧館の最後のコーナーは「郡上踊りコーナー」
1日に4回、郡上踊りの実演が開催されますが、
この日はツアー客が多く、
特別に踊りの実演が行われていました。
このあとはやはり町なか雛めぐりへ。
郡上八幡城に登城したあと、
城下町のおひなまつりと福よせ雛です。 7日
« 祭りのあとさき | トップページ | おひなまつりと福よせ雛 Ⅱ »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
郡上八幡風情があっていいお雛様ですね!!
行ってみたい~。
そんな雰囲気ですね。
今週と来週は予定でいっぱいだけど
最終週行けそうだなぁ~。
もちろん電車です~。
情報U。・ω・。)ノノthank you...☆
投稿: ぐーま | 2015年2月10日 (火) 05時45分
ぐーま さん
郡上八幡まで電車とは旅心を誘われますね。
ここは好きな町でよく出かけますが、
町なか散策は少し暖かくなってからがいいですね。
最終週はちょうどいいかもしれません。
おひなまつりの古雛は期待できませんが、
福よせ雛は楽しめると思いますよ ^^
投稿: 好好爺 | 2015年2月10日 (火) 15時40分