大口町のおひなさん
愛知県大口町の
「大口町歴史民俗資料館」で開催されている
企画展”ひなまつり”です。
町なか雛めぐりとは違って
こうした資料館や博物館では雛飾りを楽しみます ^^;
資料館の入口です。
奥が町の資料館、
企画展の「ひなまつり」この右の展示し室です。
企画展入口の前にあった土雛です。
企画展会場の右には昭和中期の一般的な段飾り。
こちらも昭和40年後半から50年始め、
この時代ではお馴染みのガラスケースのお雛さんです ^^;
ガラス越しの展示は
昭和を代表するころの御殿飾り。
そのなかから、
昭和6年という車寄せつき?の御殿飾りです。
そしてと大正時代の古雛が並びますが
その右隅にあるこのお雛さん。
明治42年(1909)とありました。
チョッと珍しい現代的なお顔ですね。
こちらは雛軸(軸装)、
その下には木目込み豆雛です。
その親王雛
なかなかお目にかかれませんが、
珍しいお雛さんです ^^;
他にも”変わり雛”陳列ケースもありました。
初めての訪問した
「大口町歴史民俗資料館」の”おひなさん”。
町なかひなめぐりとは違って楽しめる
ここもまたうれしいお雛さんの展示でした。
« 木曽川水園のシモバシラ | トップページ | 尾鷲ヤーヤ祭り »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
今年も雛巡り
始められてますね
さすがです
ブレてませんね(笑
雪だるまは芸術を捨て
一瞬のスナップへとブレてきてます(笑
投稿: 雪だるま | 2015年2月 6日 (金) 05時41分
雪だるま さん
何年たっても止められない趣味の世界です (笑)
一瞬のスナップ、
見事な写真での切り取りにいつも感服、
どれを拝見しても真似のできない芸術です。
投稿: 好好爺 | 2015年2月 6日 (金) 16時33分