雪の若狭路・瓜割の滝
帰省ラッシュの渋滞には無縁?と選んだ「舞鶴若狭道」、
この高速道のおかげで若狭が近くなりました。
雪の若狭路で見たかった観光スポットへと走ります。
そのひとつが福井県若狭町天徳寺にある「瓜割の滝」です。
何度か訪れていますが
雪の中の「瓜割の滝」は初めてです ^^;
除雪された駐車場
すでに給水スタンドには先着の人がいました。
ここから参道を行きますが
最初に見るのが「若狭瓜割名水公園」
公園とその周辺にある「あじさい園」ですが、
思っていた以上の積雪に近寄れません。
この日は雪道でも大丈夫な靴を履いていましたが・・・
ちょっとこれは深すぎて予想外 ><;
ここから「瓜割の滝」に向かいます。
。
すぐ右にあるのが「天徳寺」
高野山真言宗のお寺で、平安時代に村上天皇の勅願寺となり、
その時の年号天徳が名付の由来と言われています。
「瓜割の滝」もこの境内にあります。
すぐ左の道を入ると
「名水公園」と「馬頭観世音」への道ですが、
これは歩けません ><;
この先で再び左へと続く道を行きます。
一部除雪されていました ^^;
「天徳寺石仏四国四十八カ所」の入口(登り口)ですが・・・
この石段を行くのは止めました ^^;
あとは「瓜割の滝」へ行くだけです。
先に見える小さい鳥居をくぐります。
お地蔵さんの建つ左に参道があります。
雪は浅いですが、
ここも木の枝から落ちる雪に悩まされます。
東屋のある”瓜割の広場”
東屋の前から見る「瓜割の滝」です。
雪のために川の傍へは遠慮しました ^^;
靄の建つ滝
滝というほどの高さはありませんが、
綺麗な流れです。
正面から
近寄れなくなりましたが
垣根の中が湧水の源です。
あらためて雪の中の「瓜割の滝」。
全国名水百選にも認定され、
夏でも水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、
その名前がつけられたという・・・
山あいの岩間から湧き出る清泉「瓜割の滝」でした。
« いなべ公園 | トップページ | 雪の若狭路・明通寺 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- なばなの里 イルミネーション(2019.12.07)
- なばなの里イルミ 光の競演(2019.12.06)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2019.11.30)
- ターシャの庭 in 花フェスタ(2019.10.27)
- ブルーボネットのハロウィーン(2019.10.21)
コメント
« いなべ公園 | トップページ | 雪の若狭路・明通寺 »
好好爺さん
今年もよろしくお願いいたします。早速「山あいの岩間から湧き出る清泉「瓜割の滝」」のご紹介、夏でも瓜が割るほどの冷たさ、ということですから雪の下から湧き出る清水は、清澄そのものでしょうね。それが小さな滝となって流れる風景、誰もが眺めるというわけにはいきません。お写真で拝見出来て、今年も良いことがありそうです。
投稿: shuttle | 2015年1月 5日 (月) 17時05分
shuttle さん おはようございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は雪の正月になりました。
正月明けは出かけるなら雪の北陸と思っていました。
北陸でも好きな若狭路で、
これまで見慣れた場所の雪景色をと選んだところです。
思っていた以上の積雪でしたが
また違った趣の雪の「瓜割の滝」でした。
投稿: 好好爺 | 2015年1月 6日 (火) 07時11分