2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 千早赤坂村 スイセンの丘 | トップページ | 明治村・呉服座 »

2015年1月18日 (日)

新春初歩きは明治村へ

今年の初歩きはどこにしようか思いながら、
はや、小正月も過ぎました。

今年は寒い日が続き、天気も不安定で長距離は敬遠 ><;
てっとり早く乗っかった名鉄ハイキング、
”明治浪漫 博物館明治村で酒と文化に酔いしれる”でした。

Hiking01

名鉄犬山駅からスタートのハイキング。
いったいこの人気は何なんだ!と、
駅に降りたったハイカーたちに思わずビックリ。

明治村か?、”酒と文化に酔いしれる” ^^;か、
それとも名鉄のハイキングはこんなに人気なのかと、
あ然としてあとをついて行きます。

Hiking02

この日も天気は怪しげな雰囲気で・・・
いつ降られてもおかしくない雲行きでした。

いつもながらこれだけは歩く本人だけの楽しみ ^^;

Hiking03

「天道宮神明社」

そのためではありませんが、
途中にある見どころだけは立ち寄ります ^^;
鳥居をくぐり長い参道を行きます。

Hiking04

途中には火除け橋?でしょうか。

Hiking05

中ほどにある見事な「楼門」。
仁王門のように見えますが、

  Hiking061 Hiking062

そこには彩色豊かな武家像?です。

Hiking07

Hiking08

拝殿と本殿

”入鹿池(いるかいけ)の築造に際し奥入鹿村にあったが、
寛永10年(1633)に現在地に移されたものである”と。

道を挟んである「福昌寺」もまた同じですが
その道沿いにあった石仏に塚群。

Hiking09

何でここに?と調べてみましたら、
この道は名古屋城下と、中山道伏見宿を結んでいた
上街道(木曽街道)でした。

以前に歩いた下街道とともに、
中山道とを結ぶ尾張藩の造った街道です。
これもまた道歩きの面白いところです ^^

次の見どころは明治村近くです。

Hiking10

コース上にある「大宮浅間神社」

Hiking11

右に折れて参道を行くと

Hiking12

正面には句碑めぐり道と、
夏の祭り「石上げ祭り」が行われるところ。

Hiking13

左手にある拝殿
祭神は”木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)”と
”天照大御神”で、子供の守護神であることから
「預け子発祥の神社」と呼ばれているそうです。
拝殿前にある見事な「縁結びの松」が目を引きます。

コースに戻って最後の胸突き八丁!は
長いだらだら坂の上りです。

Hiking14

上りきると「明治村」北駐車場の入口、
正門までは右へ、あと下りの1kmです ^^

Hiking15

明治村正門、
ハイキングゴールの受付を済ませて入村。

Hiking16

まずは駆けつけ三杯!ならぬ、
三種類のお酒を試飲させていただきました ^^

これでハイキングは終わりですが、
我が身はまだ村内を歩きまわります。
それはまたのちほどにですが・・・

Meijimura

このほど空席になっていた村長さんが、
開村50周年を迎えるにあたり決まりました。

徳川夢声さん、森繁久弥さん、
そして小沢昭一さんのあとに決まった第4代村長は
阿川佐和子さん、初の女性村長です。

« 千早赤坂村 スイセンの丘 | トップページ | 明治村・呉服座 »

趣味・歩く」カテゴリの記事

コメント

私もよく名鉄ウォークに出掛けます。
いつもスタート駅に降り立つと、すごい人、ヒト、ひと・・・に驚きですよね。
中高年に大人気の、こういった電車沿線ウォーキング、私も気に入っています。
友人たちを誘って電車に乗って出掛けますが、「平生車ばかりで電車を利用しないから、電車も新鮮でいいね」と喜ばれます。
たとえ一人でも、このイベントはコース途中に矢印がきちんと設置してありますから迷うことはなく安心して出掛けられますね。

スーちゃん さん
名鉄ウオークにはよく出かけられるんですね。

この日はお昼過ぎに駅に戻りましたが、
歩かれている方はまだ途中まで続いていました。
やはりハイキングが人気なんですね。
こうしたハイキングは距離も手ごろで気楽に参加できるため、
ちょっとした運動になりうれしいイベントです ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新春初歩きは明治村へ:

« 千早赤坂村 スイセンの丘 | トップページ | 明治村・呉服座 »