奈良 般若寺の水仙
奈良市般若寺町にあるコスモス寺「般若寺」、
冬には約1万本ともいわれる水仙が咲きます。
この日は走る途中からそぼ降る雨になりました。
遠くに青空はあるものの、
初めての経験、雨の般若寺に咲く水仙です ^^;
花は期待していたほどではなく、
今年は咲くのが早かったのか、それともこれからか?
西国33番観音石仏前に咲く水仙。
十三重石宝塔と観音石仏
雨のためか花も冴えませんが ><;
それにしても花数が少ない境内。
しばし本堂で雨宿り。
久しぶりに本尊の「文殊菩薩」像を拝観。
本堂前には
雨に濡れる”ソシンロウバイ”
しばらくで雨は止みましたが、
青空はまだ遠くに・・・
雨に濡れる八重の水仙 ^^;
あらためて本堂
聞けば、
花は12月から咲き始めているが、
入口の石像前辺りはまだこれからです・・・と。
咲き乱れる水仙を期待しましたが、
どうやら今年はこんな状況が続くようです。
濡れた水仙もまた趣がありますが、
雨の中ではチョッとツラい ><;
思わぬ雨の般若寺でした。 23日
« ひなまつり展 | トップページ | なら かしはら 今井町 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
コメント