七里の渡し跡・鳥居
桑名城跡三の丸公園の西北にある「七里の渡し」跡。
旧東海道熱田宿の「宮の渡し」から海上七里を船で来ると、
ここが三重県側で最初の桑名宿。
そして旅人はこの鳥居をくぐって西へと向かいました。
以前は海上側らしき?角度からは見れなかった
「七里の渡し」跡ですが、
周辺が整備されて今ではこのように見ることができます。
ここが伊勢の国東の玄関口で、
「伊勢の国一の鳥居」と呼ばれています。
こちらが正面
内宮宇治橋の20年前の鳥居ですが、
今回も先に建替えられたその外側の鳥居が
来年の春にはここに運ばれて新しく建替えられます。
ちなみにその内側の鳥居は
西の入口である関の追分宿の西の鳥居になります。
雪の「なばなの里」からの帰りに
ふと思い出して立ち寄ってみました。
オマケです ^^;少し雪の写真も。
すぐ傍に復元されている旧桑名城 蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)。
昔の桑名城は海上の名城と謳われ、
七里の渡しを来た旅人がまず目にしたのがこの櫓で、
広重の「東海道五十三次」にも描かれています。
こちらは現代の建造物「長良川河口堰」。
そして雪の揖斐川右岸と「揖斐長良川大橋」。
思わぬ雪に誘われて立ち寄った「七里の渡し」跡。
来年に行われる七里の渡し跡
「伊勢の国一の鳥居」の建て替えが楽しみです。
« なばなの里・雪景色 | トップページ | 彦根城 »
「つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« なばなの里・雪景色 | トップページ | 彦根城 »
こんにちは~
時代劇に出てきそうな風景ですね。
最後の写真の路面の模様がいい雰囲気を醸し出していますね。
マンホールを撮りに行った時を思い出しました。
投稿: 彩 | 2014年12月20日 (土) 15時46分
彩 さん
雪景色の 七里の渡し跡と蟠龍櫓は初めてでした。
雪があるといつもの風景とは違いますね。
堤防は融けはじめた雪がいい感じでチョイスでした ^^
そういえばマンホール、続けられていますね。
投稿: 好好爺 | 2014年12月21日 (日) 17時27分