彦根城
大雪の後だけに雪が残っているだろうと思いながら、
雪の「彦根城」と「玄宮園」が見たくて走った彦根でした。
着いた時はまだ雪空でしたが
すでに雪は融けはじめ、
天気も回復して青空が広がる中での登城でした。
表門橋と
誰が作ったか雪の”ひこにゃん”です ^^
融けた雪が降り注ぐ表門山道から「鐘の丸」へ。
廊下橋と天秤櫓
橋を渡り櫓門をくぐると
時報鐘と聴鐘庵(茶屋)
先に見える天守を見て
太鼓門櫓をくぐります。
本丸の先に建つ天守
屋根にかろうじて雪が残りますが・・・
すでに融け始めています ^^;
天守内から眺める玄宮園
こちらは本丸と彦根市街地
天守から出て
本丸東角にある着見台(着見台櫓跡)と
西の丸城壁の展望
そして天守
このあとは本丸から西の丸を経て黒門へ。
西の丸から見る天守
西の丸三重櫓
この日は一般公開(無料)されていました。
その内部の一部、入口の間です。
その外側にある木橋と
奥に「馬出し」の機能を持った出郭(でくるわ)
そして見事な石垣の下は大堀切、
裏手からの敵の侵入を阻止するための堀です。
ここから坂道を下って黒門へと出ます。
黒門橋から眺める綺麗な石垣、
その先には山崎郭があります。
雪の彦根城とはいきませんでしたが、
わずかな残雪のなかの天守と城内でした。
このあとは玄宮園です。 19日
« 七里の渡し跡・鳥居 | トップページ | 玄宮園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
« 七里の渡し跡・鳥居 | トップページ | 玄宮園 »
コメント