2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 希望が丘文化公園の紅葉 Ⅰ | トップページ | 秋なのに・・・ »

2014年11月14日 (金)

希望が丘文化公園の紅葉 Ⅱ

「希望が丘文化公園」、紅葉の続きです。
自転車道沿いから”かえでの森”、”日本庭園”に来ましたが、
ここからは日本庭園を回って自転車道まで戻ります。

そのあとは西のゾーンまで続く自転車道を再び歩きます。

Bunka01

自転車道から日本庭園へ下ります。

Bunka02

Bunka03

この道沿いには
綺麗な紅葉はありません ^^;

Bunka04

日本庭園まで下りてきました。

まぁ、特に庭園らしさはありませんが、
この周辺の紅葉が綺麗でした。

Bunka05

Bunka06

”かえでの森の”日本庭園から、
その上部にある芝生広場に出ます。

Bunka07

Bunka08

あらためて”かえでの森”の紅葉、
やや葉を落とした木々もありますが・・・
ちょうどピークでしょうか。

ここから西ゾーンへと歩きます。

Bunka09

その”かえでの森”ですが、
中央にある芝生広場を取り巻くように
たくさんおカエデの木が植えられています。

その一部を見ながら自転車道を行きます。

Bunka10

Bunka11

赤から・・・

Bunka12

緑のグラデーション ^^;

Bunka13

黄葉から

Bunka14

また赤へと変わっていく道筋

Bunka15

そしてここが紅葉の見納め ^^;
あとは西のゾーンまでただ下るだけ・・・。

Bunka16

その西のゾーンに出ました。

ここから広い中央道を東へと戻ります。
この道筋の紅葉もまた綺麗でしたが、
それはまたの機会があれば・・・。

滋賀県の2市1町にまたがる「希望が丘文化公園」。
今年も綺麗な紅葉を楽しみました。

« 希望が丘文化公園の紅葉 Ⅰ | トップページ | 秋なのに・・・ »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

紅葉を見ながら、かなり歩かれましたね。
お疲れ様でした。
好好爺さんは、健脚なのでこれくらいの距離なら
全然平気ですね^^

今日、永源寺へ初めて行って来ましたが、
色付いたモミジや青いモミジが混在していて
見頃の時期の判断が難しかったです^^;
毎年こんな感じなんでしょうか?
今年は良い時期に曇りや雨が多く、気温の高い
日が続いたので、これからの気温とお天気に期待です。

いわし さん
ここはカエデの道を散策しまがら歩くのが目的です ^^
載せていませんが中央道の道筋も綺麗でした。
まぁ、適度な距離でいい運動になりますね。

永源寺行かれましたか。
ここは羅漢坂から総門前が染まるのは遅いですね。
まずは山門前と開山堂前のモミジが染まります。
私も少し早かったですが、
目的は開山堂前の1本の真っ赤なモミジでした ^^
他が綺麗に染まるとこの木がちりもみじになります。
今年は天候不順でしたがこれから本番ですね。

湖東とひとくくりにしていいものか迷いますが紅葉のいい所が多いのですね・・・
出掛けてみたいのですが・・・はたして時間のやりくりが・・・

風 kei さん
ここは東近江でもむしろ湖南になりますね。

まだこんなところをうろついていますが、
今年は遠出が少なくなりました。
これからどれだけ名所たる紅葉を見れるか・・・?です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 希望が丘文化公園の紅葉 Ⅱ:

« 希望が丘文化公園の紅葉 Ⅰ | トップページ | 秋なのに・・・ »