紅葉の赤目四十八滝 Ⅰ
三重県名張市にある「赤目四十八滝」。
これまで何十年?か、
春、夏、秋と変化する渓谷美と滝を楽しんできましたが、
この「大日滝」の存在をHPで見て初めて知りました ><;
その案内標柱はいつも見ていますが、
これがまさかの幻の滝?か・・・
今年は紅葉もさることながらその滝が目的でした。
残念ながらこの日は朝から曇り空、
ここからの紅葉の写真は
日の差した帰りに撮ったものです。
「不動滝」を過ぎて「千手滝」への途中にある「乙女滝」、
この先に「大日滝」への案内があります。
この案内を見ながら矢印の先にある沢筋を見て、
いつも水のない枯滝だとばかり思っていました ><;
ところが、
この滝はその沢筋を登った山の上にあるという・・・
これが滝への登山道の入口 ^^;
当然知らずに通り過ぎていましたが、
この日はもちろん対岸へと渡ります。
結構な急坂の登山道を行くこと10分ほど。
(ゆっくり上っても15分ほどでしょうか?)
その「大日滝」がありました。
もともと水量は少ないようですが、
昨夜は雨だったそうで水も流れていました ^^;
この滝は氷瀑で知られているという。
こんなところに滝があるとはどれほどの人が知っているのか、
そんな思い?で下山します。
下山途中からの山の紅葉、
ここは日差しがほしかったです ^^;
そして真下に見る遊歩道です。
目的の「大日滝」を見て、
あとは赤目渓谷の滝と紅葉散歩です。
「八畳岩」周辺
これも帰りに撮った紅葉ですが、
久しぶりに見る綺麗な赤目の紅葉でした。
ここから「千手滝」を見て
「布曳滝」です。
滝を巻くように上る遊歩道から見る
山の紅葉も綺麗ですが・・・日差しがありません ><;
このあとも
渓谷沿いの紅葉を見ながら
ほゞ中央あたりになる「百畳岩」へと行きます。
このあとは「百畳岩」から、
最後の滝「巌窟滝」へと・・・
滝と紅葉を見ながらの赤目渓谷の散策です。 13日
« 秋なのに・・・ | トップページ | 紅葉の赤目四十八滝 Ⅱ »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉の赤目四十八滝 Ⅰ:
» ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/16 09:11) [ケノーベル エージェント]
名張市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
好好爺さん
赤目四十八滝の「大日滝」に就いては、皆さん知らないのですね。も異論、私も見たことがありません。脇道を登っていくようです。かなりののぼりのようで道が分かっていても私には行けないでしょうね。お写真で満足することにします。
投稿: shuttle | 2014年11月16日 (日) 08時22分
shuttle さん
この滝を知っている人はよほど興味のある人でしょうね。
関係者の方のブログで知りましたが、
今の今まで私も知りませんでした。
登るのはそれほどでもありませんが足場が悪いですね。
私も知ったからには見なければと行きましたが、
こんな滝もあるんだと知っていただければ十分でしょう。
投稿: 好好爺 | 2014年11月16日 (日) 16時22分