聖宝寺もみじ祭り
三重県いなべ市藤原町にある「聖宝寺」。
県内でも有数の紅葉の名所として知られ、
”見ごろ”に合わせて「もみじ祭り」が開催されます ^^
今年もすでにもみじ祭り」が始まりました。(~30日(日)まで)
3連休のど真ん中でしたが、
この日は雲ひとつない青空が広がり
これ以上はない好条件にさっそく出かけました。
「聖宝寺」への上り口にある「鳴谷神社(なるたにじんじゃ)」。
ここから275段の石段を上ります ^^;
いつからか?
コンクリートで石段の高さが歩幅に合わせて整備され、
ずいぶんと歩きやすくなっていました。
受付で協力金(200円)を払い境内へ。
正面に「本堂」
本堂前の”血のもみじ”は
真っ赤に染まるまではあと少しでしょうか?
本堂横のモミジは見ごろです ^^;
本堂左手にある
もう1本の”血のもみじ”は綺麗に染まっています。
境内を回ります ^^
境内には回遊式の「浄土池」と築山式「鏡池」があり、
色とりどりのモミジが池の周りを染めます。
「浄土池」の弁天島から彩りの違う左右の紅葉・・・
その池に沿った散策路を行きます。
「浄土池」の右側から池を回り込んで行きます。
ちょうど”見ごろ”、”染まりごろ”でしょうか、
綺麗な紅葉です ^^
「浄土池」
そして「鏡池」の”逆さもみじ”です ^^;
本堂前に戻ってきました。
今年は振り返った「鐘楼」横の大イチョウを。
受付横から「鳴谷滝」へと下ります。
落差6~8mの二条の小滝です。
この広場にあるイチョウの木もまた見事ですが、
今回は省きます ^^;
そして今年もまた
「藤原岳」裏登山道口(聖宝寺コース)から見た、
本堂裏手の紅葉です ^^;
いなべ市の「聖宝寺」。
今年も綺麗な紅葉を楽しみましたが、
ここは14:00を過ぎると陽が山陰に入ります。
日差しのある紅葉はそれまでにぜひ・・・ ^^ 23日
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
コメント