2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 再訪・なばなの里のダリア | トップページ | 花フェスタ記念公園 Ⅰ »

2014年10月29日 (水)

なばなの里 冬華の競演

今年も始まりました「なばなの里」の冬のイベント、
ウインターイルミネーション”冬華の競演”。

長年通っている「なばなの里」ですが、
これまで一度も見たことがない夜のイベントです。
点灯時間も早く、晩酌前にと思いきって出かけました。

Nabanair01

まずは”光の雲海”から、
里内の一方通行の案内に従って・・・。

週末明けの平日で混雑はありませんでしたが。
風が強く寒い日で、
途中のイルミはただ撮っていくだけ ^^;

Nabanair02

足早に目指した”光のトンネル(華回廊)”から、
イルミネーションのメイン会場へと入ります。

Nabanair03

トンネルを抜けてまっすぐ展望台へ行きます。
すでに大勢の人でしたがその中へと潜り込みました。

Nabanair04

Nabanair05

Nabanair06

ちょっと出遅れたようで・・・
駆けつけ三杯、ならぬ三枚 ><;

Nabanair07

今年のテーマは”ナイアガラの滝”
帰ってから調べたら、
高さ約20m、横幅約120mの巨大スケールで、
8分間・8シーンが表現されているそうです。

Nabanair08

Nabanair09

Nabanair10

シーンは日の出、大滝、霧、氷の滝、水しぶき、夜、
花火、そして誕生だそうですが・・・、
正直、そんなことなど知らずに撮っていました ><;

Nabanair11

これは何?

Nabanair12

Nabanair13

花火!
これは分かりました ^^

8分間の”ナイアガラの滝”
見終わってすぐ引き上げます。

Nabanair14

帰りのトンネルは新登場「お花畑」。
”菜の花”と”れんげ”の2シーンだそうですが、
こちらはその”れんげ”です。

Nabanair15

メイン会場から出るとそこは”水上イルミネーション”。
お馴染みの木曽三川の流れが表現されていますが、
その撮影スポットは飛ばして横からです ><;

Nabanair16

Nabanair17

Nabanair18

初めて見ましたが、
さすがにそのスケールの大きさは見事です。

2004年の初開催以来、
今年で11回目の「ウインターイルミネーション」。
記念すべき初体験?の夜でした。   27日

« 再訪・なばなの里のダリア | トップページ | 花フェスタ記念公園 Ⅰ »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

家がお近くだそうで、「なばなの里」へは、よくお通いになるのですね。発光ダイオードを使った「「なばなの里」の冬のイベント、ウインターイルミネーション”冬華の競演”。、私も昨年見ました。この展示場は、毎年少しずつ形を変えて、光のページェントを開催しています。素晴らしい音と光の饗宴ですよね。

shuttle さん
晩酌前に出かけられるほどの距離です。

近くにいながらこのイルミネーションは初めてでした。
今回で11回目ですが、年々大掛かりになっています。
さすがに有料施設です、見せてくれますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なばなの里 冬華の競演:

« 再訪・なばなの里のダリア | トップページ | 花フェスタ記念公園 Ⅰ »