葦毛湿原
雨が降ったり止んだりして少し涼しい日が続き、
もう秋かなと思えばいきなりまた真夏日に ><;
このところの天気には振り回されますが、
そろそろ”シラタマホシクサ”が見ごろではないかと、
暑いのを承知で出かけた豊橋の「葦毛湿原」でした。
こういう写真から入るときは
あまり花が期待したほどではなかったときで、
ハナからネタばらしではシャレにもなりませんが ><;
湿原入口です。
ここ2年ほどで湿原を元に戻す
植生回復作業が行われてきました。
その成果が期待されますが・・・
この咲き方ではまずまずでしょうか?
足元には
”イワショウブ”も一輪一緒に咲いています。
植生回復作業の影響ではないと思いますが、
シラタマホシクサの群生はいつもより少なく感じます。
ここは例年群生が見られるところ。
上の写真の中心部をアップで撮っていますが、
その群生を拡大してご覧ください、綺麗です ^^;
木道を回り込んで行きますが
やはり群生は少ないですね。
そんななかからシラタマホシクサです ^^
なぜか?人を魅了するこの花。
やはりこの時期には見たい花です。
あとはこの日咲いていた花も
ちょうどサワシロギクが咲いていましたが、
右下に蕾?そして赤く色づいた終盤の花もあります。
まだ咲き残っていました一輪の
トウカイモウセンゴケの花です。
ここからはこの日咲いていた他の湿原の花を ^^;
お馴染みの”ミミカキグサ”
そして”ホザキノミミカキクサ”です。
”シラタマホシクサ”
この花だけはとまた今年も訪れた
豊橋の「葦毛湿原」でした。 6日
« 続 敦賀まつり つるが鳶 | トップページ | 二川宿本陣まつり 菊の節句 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 花の地球館 ハロウィンガーデン(2019.10.26)
- 花フェスタ記念公園(2019.10.25)
- いちのえだのコスモス畑(2019.10.24)
- 菰野町 田光のコスモス畑(2019.10.16)
- 東員町のコスモス(2019.10.12)
シラタマホシクサがすき。
13日の土曜日、見に来ます
やはり、前より減っているんですね
いつも、早かったり、遅かったり・・・
今年こそ見ごろをみれるかな・・・
投稿: さくら。 | 2014年9月11日 (木) 23時53分
さくら さん おはようございます。
ご覧いただきコメントありがとうございます。
全体には少し少なく感じましたが、
行かれるころには見ごろではないでしょうか。
他の花も咲きだすころと思います。
楽しんできてください。
投稿: 好好爺 | 2014年9月12日 (金) 07時38分