2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 明日香稲渕 案山子ロード | トップページ | 木曽三川公園 秋の花物語 »

2014年9月27日 (土)

半田矢勝川の彼岸花

今年の半田市矢勝川堤のヒガンバナには悩まされました。
開花情報はな所によって大きく変わり、
最新情報ではすでにピーク過ぎで終わったところもあれば、
まだ南斜面は6分咲きとバラツキがありました。

混む週末を避けてと出かけてみましたが・・・

Handa01

いつもは一番の見どころ(自分には ^^;)の南斜面。
開花情報を見ていたので驚きませんでしたが・・・
緑のところはまだ蕾だらけです ><;
しかし咲いている花の一部はすでに萎え始めています。

Handa02

「岩滑(やなべ)西橋(殿橋)」からの眺め。

Handa03

Handa04

分かっていたとはいえ、
実際に見るとちょっとツラい咲き様です ><;
まぁ、部分的には綺麗なのが救いでしょうか。

Handa05

田んぼアートの”ごんぎつね”。
稲穂が垂れるまで稲が育っていました。
アートの”ごん”が分かるでしょうか? ^^;

Handa06

いったん堤防を下りて
「土地改良碑」のあるところまで下を行きます。
Handa07

咲いていないところはすべて蕾です ^^;
今年は天候不順のためか
場所によってかなりの咲ムラがあります。

Handa08

「土地改良碑」を見て再び堤防の上に出ます。

Handa09

「お休み処」手前に咲く”マツバボタン”

Handa10

Handa11

「ごんの橋」を渡って「お休み処」を回り込みます。

Handa12

コスモス畑の西側は咲き始めていました。

Handa13

「弘法橋」手前の堤防南側と

Handa14

北側の堤防下。
こちらは色あせた花が目立ってすでに終わりです。

「弘法橋」を回り込みます。

Handa15

矢勝川の北側の堤防、
”知多半島サイクリングロード”を戻ります。

Handa16

遠くから見るとまだ綺麗に見えます ^^;

Handa17

ちょうど川を一周して「殿橋」に戻ってきました。
この南側の斜面の蕾が咲くと、
あの見事な赤い堤防が楽しめるかもしれませんが、
その分萎えた花もまた増えるかと。

Handa18


今年の半田矢勝川のヒガンバナ!
花の時期は難しい ・・・><;
あらためて実感しました。      26日

« 明日香稲渕 案山子ロード | トップページ | 木曽三川公園 秋の花物語 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半田矢勝川の彼岸花:

« 明日香稲渕 案山子ロード | トップページ | 木曽三川公園 秋の花物語 »