美濃赤坂 明星輪寺
大垣市赤坂町にある「金生山明星輪寺」。
標高217mの金生山山頂付近ににあり、
”赤坂の虚空蔵”、”こくぞうさん”と呼ばれ親しまれていますが、
この時期には境内にヒガンバナが咲きます。
歩くとかなりの急坂を登りますが、
この日も下からの参拝でした ^^;
門前駐車場に咲くフヨウやシュウメイギク、
芭蕉句碑を見ながら山門(仁王門)をくぐりますが・・・
以前に比べるとヒガンバナが少なく感じます。
鹿害除けの網が張られた境内
本堂への参道周辺も心なしか寂しいですが、
何よりも色あせ始めた花が目立ちます。
本堂前と
本堂
「鐘楼」横から本堂の上方一帯にある
奇岩怪石が群立する「岩巣公園」に入ります。
石段周辺も今がピークの見ごろでしょうか?
色あせ始めた花が多くなっています。
「蔵王権現」への道
この辺りはすでに萎え始めた花も。
今回は岩くぐりはせずにヒガンバナ ^^;
奇岩怪石群の周辺に咲くヒガンバナ。
木陰の花はまだ綺麗ですが、
この辺りも鹿害除けの網に囲まれています ^^;
鐘楼へと下りる石段脇に咲くハギ
あらためて岩巣公園、
中央の岩は磨崖仏聖観音が彫られた「観音岩」。
美濃赤坂「金生山 明星綸寺」のヒガンバナ。
今年は咲きだすのが早かったようで、
今がちょうど見ごろでした。 21日
« 奥殿陣屋の秋 | トップページ | 赤坂宿 兜塚のヒガンバナ »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
おはようございます。
ここも見ごろのようですね、とてもきれいです。
それにしてもしたから歩いて登られましたか・・・健脚でうらやましい限りです。
投稿: 風 kei | 2014年9月23日 (火) 08時27分
風 kei さん
ラストチャンスだったかもしれませんね。
やはりここも鹿害のためか、
花数が少ないのが気になりましたが綺麗でした。
ここへはいつも歩いて登っています。
結構いい運動になりますよ。
投稿: 好好爺 | 2014年9月23日 (火) 16時23分
あ・・花の数が全然違う。。。やっぱ私は早すぎましたね。
見事ですね!!ホントきれいで鮮やか。
うちの近所辺りはピークを過ぎつつあります。
で、この日の渋滞はいかがでした?やはりピークとなると
あの坂は混むんでしょうか?
投稿: gen | 2014年9月24日 (水) 01時15分
gen さん
先に見せてもらったおかげです ^^;
おかげでピークのヒガンバナが楽しめました。
ただ、境内の花数はいつもより少なかったです。
どうやら周辺のヒガンバナも終盤ですね。
>渋滞
この日は日曜日でしたが、
時間の割には(10時過ぎ)車は少なかったです。
帰りも対向している車は見ませんでしたね。
投稿: 好好爺 | 2014年9月24日 (水) 15時35分